ネットカフェとギター好きの管理人(ばれんしあ)のつれづれ

G7.1utTag Archives

昭和歌謡をロックアレンジしてみた(山口百恵編)

お久しぶりです

ずっとバンド活動をしていたせいでブログ更新もサボっていましたが

バンドの曲はPOPSばかりで

ちょっと激しい曲が恋しくなりました

…ということで例のごとくこれをぱらぱら

 

ひと夏の経験

よし、これだ!(笑)

1970年代の曲です

この年代の曲って、意味深な詩が多いよね…ロックですね

いつもビデオ編集段階で気づくのですが

もっと部屋をきれいに片付けておけば良かった…

 

2億4千万の瞳を弾いてみた

2つ所属してるうちの1つのバンド

もともと崇高なロックバンド!?だったはずですが

新たな課題曲は、ほとんど80年代の昭和歌謡・・・

 

いつの間にかコミックロックという

よくわからんジャンルを確立しつつあります

 

まあ、楽しいから良いのですが

 

で、この曲

打ち込みながら、何とかロックっぽくアレンジできないかと考えましたが

無理でした

どうしてもおじさんたちがスナックで歌うイメージにしかならん

キーボードのリフも壊すわけにはいかないしw

 

ギターはほとんどパワーリフのみで単純です

バンドはツインギターなのでたぶん持てあますでしょう

せいぜいソロを片方ずつのバトル形式にして遊ぶぐらいです

というイメージで作りました

 

今回はビデオを撮るまでもなかったので音声のみです

カラオケとしてご利用くださいw

httpa://www.youtube.com/watch?v=0wQvXBbZRCc

ライブではもうちょっとテンポ速いほうがいいかも

アナと雪の女王の主題歌をロックアレンジして弾いてみた

さて、弾いてみたシリーズです

5月に別々のバンドで立て続けに2回ライブハウスに出場して

それはそれで盛り上がったのですが

肖像権の問題もあってなかなかブログでは紹介できません

 

ところでそのライブの際

とある曲のイントロで

何の予告もなくツインのもう一人のギターが

アナと雪の女王(の「Let it Go」)を弾き始めて…

それはそれで盛り上がったのですが

 

ここでひらめきました!

じゃあロックアレンジしてみるかと…

 

と、どうでもいい前振りですが

作ってみました

本当は前半のアルペジオはフォークギターを使いたかったのですが

エレアコが電池切れだったのでエレキの指弾きです

間奏のソロがなんだか訳が分からんことになっていますが

なんとなく、オドロオドロしい音が合う気がした…ってだけです(笑)

 

しかし、松たか子さんの歌、素晴らしいですね

ミュージカルをたくさんこなしているとは言え

女優さんがここまで歌えるとは、正直ビックリしました

 

そんな良曲を壊してすみません…

#1090 ~Thousand Dreams~を弾いてみた

B’zの松本孝弘さんのソロ曲

長い間Mステのテーマとなっているので有名ですね

以前*さわり*だけ弾いて

気が向いたら続きを弾くようなことを当ブログで書きました

なんと、バンドの課題曲になってしまったので

全曲覚えざるを得ない状況になりました

 

ということで、いつものようにCubaseLEで打ち込みして

練習がてら弾いてみました

 

ビデオ撮影したら勢い余って顔が出そうになりましたが・・・

Youtubeは賢いです!

ワンタッチで顔にモザイク入れてくれますよ(笑)

ということで、ところどころ顔にモザイクがかかって

AV男優のようになった私をご覧ください!(笑)

アリスのチャンピオンを弾いてみた

バンド大会で奇跡の準優勝を果たした我がバンド

当然、次はどんな曲やろう!?という話で盛り上がる

特に、あずさ2号という飛び道具に味をしめているので

じゃあ、ネタ的には次はこれか?なんていう話になってきた

歌本champion

・・・

いや待て

一応俺たち高尚なロックバンドじゃなかったか?(笑)

なんで昭和歌謡ばかりの飲み屋の流しみたいなノリになってきたんだ!?(楽しいけど)

ここは原点に立ち返ろうじゃないか!!

「俺、適当にアレンジするわ

 

ということで、ほぼ、自分(エレキギター)が弾きたいようなアレンジにしてみました

申し訳程度にKeyのソロとツインギターも入れておいたしw

 

リフがどこかで聞いたことがあると感じたあなた

正解!インスパイアされた曲ありです

ZOOM G7.1utとLINE6 POD HD300の比較

さて、昨日のステージは大成功でした

リハと本番で半日ぐらいギター弾き続けたことと
機材持ち運び、その後の打ち上げなどで疲れ果て

帰ったら速攻で寝てしまいました

 

そんなライブレポートはまた後日書くとして

昨日の記事で「POD HD300に大きな弱点が!」などど書いたので

その説明を

いきなりその弱点を言ってしまうと、この赤丸部分なんです

PODHD300の弱点

そう!

パッチ選択フットスイッチの2つ同時押しで
バンクが切り替わる
っていう仕様・・・

私の足がお行儀が悪いのか、足がデカいだけなのか

結構な確率で誤って2つ同時押しやっちゃいます!

これがバンド演奏中だとパニクるんですよ

ソロでブーストしたいのに、思ってもみない音になったりとか…

HD400や500では、ちゃんとバンク切り替えスイッチは独立してるので

こんなことは起こりませんねw

 

で、他にもPOD HD300の気に入らないところが見えてきました

POD HD300とG7.1utの比較

をしながらレビューしてみましょう

長文になりそうなのでまずはいきなり比較表

POD HD300

G7.1ut

値段
(2013/2/9ネット上調査)
27,790円~39,800円11,000円~24,000円
発売時期2010年2005年
サイズ465 (W) x 243 (D) x 74 (H) mm460(W) x 235 (D) x 81 (H) mm
重量4.0kg4.0kg
アンプモデル30種36種
同時エフェクト組み合わせ数5種
(カタログ上は4だが、ペダルWAHが別にかけられるので+1した)
6種
(カタログ上は9だが、ZNR(Gate)とアンプモデル選択、CABINET(AMP入力用とLINE用の切替)はエフェクト数から外した(POD HDの数え方と合わせた))
 エフェクト群1ペダルWAH系Comp系
 エフェクト群2歪み系、Comp系、EQ系、ピッチシフト系などWAH系、フィルタ系、Octaveなど特殊系
 エフェクト群3EQ
 エフェクト群4空間系、VoiceWAHなど特殊系空間系、ディレイ系、ピッチシフト系
 エフェクト群5ディレイ、エコー系ディレイ、エコー系
 エフェクト群6ReverbReverb
Looperあり(最大24秒)なし
プリセットパッチ数128種40種
(カタログ上は80ですが、CABINET(AMP入力用とLINE用の切替)別のプリセットは同じと数えた)
登録可能パッチ数128
(ただし、プリセットと共用なので、登録した分プリセットを殺すことになります)
80
(プリセットとは別)
USBオーディオ
インターフェース
ありあり
パッチエディタソフトあり(USB接続)あり(ただしMIDI接続なのでPCにMIDIインターフェース必要)
付属DTMソフトなしCubase LE6
(カタログなどではCubase LE4付属のように書いてありましたが、実際にはこれが付属していました)

[サイズや重さ]

両方はほぼ同じです

このあたりが、電車移動も結構多い私には限界です

POD HD500とかも惹かれるのですが、大きさと重さがネックで
手が出せません(値段も)

[音]

で、肝心な音なんですが

その前に

実は私エフェクターに音の良さはあまり求めていないです

だって、スタジオでもライブでも、
エフェクターよりも使うアンプによって全く音は変わってきます

毎回同じアンプを使っていれば、エフェクターとアンプのセッティングも
ある程度分かってくるし、こだわりが出てくるんでしょうが…

例えば昨日演奏したアンプ、
見たことも聞いたこともないメーカーのもので

時間的な制約から満足に音作りできないまま本番に突入
してしまいました

演奏中にもいろいろいじりながら調整を試みましたが
結局最後まで満足いく音にはたどり着けませんでした

このような場合、両エフェクターのサンプリング音の微妙な違いとか
そんなレベルは重要ではなく、アンプを含めてトータルに
いかに好みの音に
近づけられるかが重要だと考えておりまして…

どちらかというと機能やインターフェースのほうに重きを置きます

一方、
自宅でDTMで録音するときはある程度音にこだわります

ただそれも、ハードのエフェクターより、
vstなどのソフトウェアのエフェクターの方が音作りに適していますし
特に空間系などは比較にならないほど良いです

と、前置きが長かったですが
それでも両者の違いで感じていること・・・

G2.1uもそうでしたが

ZOOM製品の方がクリーントーンに強い気がします

例えば、
G7.1utは本体のつまみで直接倍音(Harmonics)レベルを調整できます
POD HD300には、少なくともスイッチとしては存在しないです
エフェクタのパラメータとしては存在してたかな?…

さらにG7.1utには、
その名もAcousticっていうエフェクト(G7.1utではプリアンプ選択)があって、
倍音を含めて音をAcousticに近づけてくれます

以前エレアコで弾いたのをYouTubeにupしました

あれも安いエレアコにG2.1uのAcousticエフェクトかけたものです
演奏の腕は置いておいて、なんかいい感じの音にしてくれますね

一方、歪み系は、POD HD300のほうが音作りが幅広く楽しめます

アンプ選択と、歪み系エフェクトが別ですから!
G7.1utは、歪み系エフェクト込みのアンプ選択

ただ、いくら調整できても、前述したとおり結局はアンプ次第
だったりするんですが…

あと、
ギターのボリュームを絞ったりピッキングの強弱による音の違いは
POD HDのほうがアンプ生
に近い気がします

と、ここまでは両者互角にしておいて次が本題

[機能]

もう一つPOD HD300の弱いところ

上記の比較表で表現したつもりなんですが

エフェクト群の組み合わせなんです!

「歪み系、Comp系、EQ系、ピッチシフト系」が
全て同じエフェクト群(FX1)
になっています

ちなみに表の見方としては、

同じエフェクト群にいるエフェクトは、同時に複数選べません

つまり、歪み系とComp(コンプレッサー)とイコライザは同時に使えないんです

なんで違う性質のエフェクターが
同じエフェクト群に入っちゃっているか…

まだイコライザは、プリアンプのTONEいじれば同じようなものだが
コンプレッサーは独立して効かせたいだろが!

・・・と、不満に思った次第です

ちなみに、POD HD400も同じですね…
HD500にはそんな制約はありません

ただ、気軽にアンサンブル考えるのにLooperは捨てがたい!
ブログ記事参照)とは思っていますが

[操作性]

こいつは、バンク切り替えフットスイッチ以外は
どっちがいいとは言いがたいです

POD HD300は、イコライザのPRESENCEコントロールつまみが
本体にない(Editソフトにならある)のはマイナスですね

[価格]

・・・と、以上の項目で比較をしましたが
私にとっての弱点を除けば、いまのところ互角だと思います

次に価格なんですが

G7.1utは発売されてからすでに8年目になっています
一方でPOD HD300は3年目です

そりゃ値段もこなれてくるってもんでしょう
倍以上の価格差になっています

ZOOMのエフェクターだと、G5なんかがもっとコンパクトで多機能っぽいですが

価格的にはG7.1utも十分アリだと思います