ネットカフェとギター好きの管理人(ばれんしあ)のつれづれ

電脳生活Tag Archives

失敗した買い物ベスト3

人生において、しまった失敗したぁ!選択を誤った!という経験は良くあるものです

自分もちょっと振り返ってみました

結構マニアックな家電ものばかりなので通じない人失礼!

[第3位]ホームシアターDVDプレーヤー
某有名なオークションだったかハンマープライスだったかのサイトで見つけて

つい熱くなって競り落としてしまいました・・・

競り落とした後に冷静にネットで同一商品を探したら普通にもっと安い値段で売っていましたがねwwww
届いたのは…機種名はあえて言いませんが、なんか聞いたことのない中国か台湾の製品
2,3回はなにかDVD鑑賞したと思いますが安っぽいスピーカーはやはり安っぽい音でした(笑)
今ではスピーカーはPC用外付けスピーカーと化しDVDプレーヤーは実家にむりやり捧げてきましたw

[第2位]PC-98DO
私は、「どっちも楽しめる!」みたいなのにどうも昔から弱い・・・
ランチでも、「スパゲッティ&カレー」とか「○○丼(ハーフうどんつき)」とかそんなのを選んでしまう・・・・

そして、そんなのは概してたいして美味しくない場合が多い!

人生において2度目に買ったPCもそう
知る人ぞ知る時代ですが・・・・

当時、PC-88からPC-98へと移り変わる時代でした

ゲームをやるなら圧倒的にPC-88がソフトが充実しています

でも、これからはPC-98の時代になることは見えてきている・・・

そのどちらにも互換のあるPC-98DOは自分にとってまさにBEST BUYでした

ええ、どっちつかずの中途半端ってやつでしたがね!!

連れに散々バカにされました・・・

[第1位]BTX仕様のパソコン
パソコンを自作したことのある人ならご存じかと思いますが

通常のマザーボーやPCケースなどはATX規格という規格で統一され

どのベンダーのパーツでも組み合わせられるようになっています

それが一時期、新企画としてBTXなる仕様がかのintel社さんから提唱されました

各種メディアでも、「ATXの後継はBTX!」みたいに取り上げられており

へへっ、時代先取りだぜ!と選んだばれんしあさん・・・

ちょっと昔で言うならビデオデッキでベータマックスを選んだようなもの
最近で言うなら次世代DVDでHD DVDを選んだ(ry

提唱したintelさん、真っ先に製造打ち切るなよ!!

今後の拡張性をにらんで選んだ馬鹿でかい筐体のデスクトップPC・・・

なんら拡張性がないまま現在も私のメインPCです

N700系新幹線でインターネット

本日から1泊2日で東京出張

Oracle OpenWorldなるものを見てきます

ところで現在名古屋→東京へ向かう新幹線の中から無線LANを利用してモバイルPCでブログ更新に挑戦

隣の座席の人にガン見されていますが気にせずに

ちなみに↑のスクリーンショットはネット接続した際のポータルサイトです

無線LANサービスが提供開始されたのはN700系のみで、
今回はそのためにN700系の、しかも窓際を座席指定しました

窓際にした理由は・・・富士山が見たいAC電源まで備えてあるのです

窓際席だけの特権でもないんだろうけどなかなか通路側の人が窓際にあるコンセントを利用するのは勇気いりそうです
窓際はコートフックも使えるしねw

肝心の無線LANによるインターネット接続ですが

実効速度は2Mbps程度だそうで
通信速度は下りの場合2Mbpsを利用者でシェアするようで実効200kbps程度だそうです

いつも光ファイバによる接続に慣れている自分にとっては遅さは否めないですが

メールやネットサーフィンなどコミュニケーションには十分のスピードです

え?携帯つかえばどこでもネットぐらい使えるじゃん?

まあ、そうなんですが

200km/h以上の高速で走行する新幹線の中で常時接続で高速大容量通信が安定して使えるのは…
結構すごいと思うんですよ

理系の自分にとっては、「時代はここまできたか・・・」と感動です・・・

ってな記事を書いていたら
「SMAPの草なぎ剛、公然わいせつ容疑で逮捕」
っていうニュース見つけて

かなりびっくりしているばれんしあでした

デジタルフォトフレームをもらった

先日職場でボーリング大会がありまして

成績はさんざんだったんですが

商品は順位とはあまり関係なくクジで決めるという…頑張った人にはなにもうれしくない企画なんですが

クジをひいたら・・・3位

こんなのをもらっちゃいました

写真立てのデジタル版です

デジカメのjpeg画像を延々とスライドショーしてくれます

その間隔も、5秒・10秒・30秒・1分・5分・30分・1時間・4時間・12時間・1日から選べます

画像切替のモーションも6パターンぐらいあって

SDカード(アダプターでminiSDやmicroSDも可)・メモリースティック・USBメモリーのどれからでも再生できるという優れもの

遠く離れた恋人捻の写真を延々と再生して涙するのも良し!

趣味の鉄道写真を延々と再生するのも良し!

ペットでも思い出の風景でも好きなアイドルでも!ネットで収拾したコレクションでも!
延々と自分を眺めたいナルシストでも!

最近は安くなった大容量USBメモリーにこれでもかと詰め込んで延々と再生させれば…いいじゃない!

早速自宅で使ってみました・・・

感想:
時代はここまで来たか!としみじみ思います
オシャレですわ!!

でも、ここまでの人生の大半を銀塩写真で過ごし かつ部屋も汚い自分には…オサレなインテリアは無用の長物みたい

ああ、一等のiPod touchのほうが欲しかった・・・

EMOBILE H11Tを買った(買わせた)

今日の日記はちょっと自分の趣味が入っていて長文ですし、マニアックな用語も多いかもしれません

今後購入される方の参考程度になればという記事なので興味の無い方は読み飛ばしてください

実家の親父にイー・モバイルのケータイを持たせることにした一部始終です

【プロローグ】
実家はたまたま電話局から遠いため、電話回線が途中で光収容になっており、とりあえずADSLは利用できません

かといって、わざわざ光ファイバーやケーブルテレビ引くほどインターネット利用しないし…ってことで、
長らくISDN回線でインターネットを利用させていました

しかしいざ自分が実家に帰ってPCを触ると、その遅さに…イライラ…

自分のblogのトップページ開くのにも1分以上かかります

そこで…ヒラメイタ!!
(そういえば、イー・モバイルがケータイ端末出していたナ…)

【改善計画始動】
インチキコンサルタントばれんしあ登場

親父から聞き取り開始

ば:「自宅電話(ISDN)に月にいくら払っている?」

父:「ん?5,000円ぐらいかな?」

ば:「ふ~ん…じゃ、携帯電話(docomo Mova)にはいくらぐらい?」

父:「4,000円ぐらいか」

ば:「あとは、プロバイダに月500円ほど払っていたよな?!」

父:「ああ、そうだ」

つまり、実家では通信費用だけで1万円弱の出費のようです

ここで!

携帯電話をイー・モバイルにしてISDN回線を通常のアナログ回線に戻した場合の月々費用を試算!

ば:「これこれこのとおりで、親父の使い方なら月々数千円安くなるかもしれんし、インターネットも早くなるよ!」

父、なにやらおふくろと相談の末、承諾!!

善は急げ!今すぐ買いに行くZE!…

【購入!】
実家近くの某大型家電店へ

親父に持たせるならH11TかH11HWだが、初期費用が1円で同じならワンセグ機能もついたH11Tで決まりでしょう

いきなり指名買い…だが…

「少々お待ちください」の後、なんか*こそこそ*店員同士で 「…音声端末はよく分からないよ…」
みたいな会話をしてる…オイオイ

結局、最初に話しかけたお姉さんとは別人のおじさんの対応

でも、この人も明らかに不慣れ…

オプションの説明もままならないし、サービスエリアの確認もなかったし、
「この契約なら端末価格1円ですよね?」とこちらから確認しても、いちいちディスプレイのところの値札を見に行ってから
「はい、そうですね」みたいな…

まだまだマイナーなんでしょうね

イタかったのは、docomoからイー・モバイルへのデータ移行サービスが無かったこと
(ばれんしあが後で手動で移行して差し上げましたわよ…)

また、機種変更手続きも、1時間ぐらい待たされました

MNPの関係で、docomo側でどうも混み合っていたという理由があるようですが

ほかにも後で気づいたんですが、その家電店、ショッピングセンター内の一角にあるんですが
店舗付近、イー・モバイルでは圏外でした(docomoやauの携帯ならアンテナ三本でしたが…)

端末の動作確認をするのに、電波の届くはずの屋外まで走っていっていたようです

さて、実家に戻ってからちょこっと触ってみた感想

【使ってみて○】

  • PCに繋いでのネット接続、格段に早くなりました今までがISDNだったので当たり前ですが・・・
    (速度計測するのは忘れていました)
  • PCへの接続は、付属のUSBケーブル一本でOKで手軽
    もしBlueToothを利用するなら、このケーブル自体も不要になるはずですが、
    実家のPCは機能はないですし、 そこまでは試していません
  • H11T自体は多機能で、ワンセグや音楽プレーヤーまでついているし…私からすリャ文句なし!
    Felica機能などはありませんが、少なくとも親父には不要

【使ってみて△】

  • サービスエリア内でも、何かと死角は多いようで、
    他社製携帯がOKでも、EMOBILE端末はNGという場所が多そうだった

その逆もあるだろうし、そんなに確かめてはいませんが

【ところで…初期・一時費用の落とし穴】
親父に比較表を示しながら事前にきっちり説明したのはあくまで月額費用

今回の計画によりどの程度初期費用がかかるかはきっちり説明していませんでした

というか、H11T購入金額は1円だけですし、ある程度の事務手数料もかかることは認識していましたが…
特に、docomoひとりでも割の契約解除料

すっかり頭から抜け落ちていました

こんなインチキコンサルの言うがままにするとこんな思わぬ落とし穴がありますよね

という例を示したんです

・・・お、親父ゴメン(m_m)

【結論】
携帯でもパケ放題上限まで利用して、自宅やモバイルPCでもブロードバンドを利用しているっていう人、
自分の周りでも結構いますが

一度、上記のように試算してみてはいかがでしょう?

また、家電店で困った顔したおねえさんから購入するよりもオンラインストアのほうが手っ取り早いかも

下記リンクから購入するとばれんしあが小躍りして喜びます

ETCを取り付けてあげました

定年になってからクルマでそこら中に出かけまくっている親父のために、ETCを取り付けてあげました

買ったのは三菱 EP-736Bという機種で、アンテナ分離型で音声機能内蔵のごく一般的なモデルです

これがですね、H20年度のETCの助成制度※にギリギリ間に合ったので

5,250円の助成金援助を受けて

ネットショッピングで送料・セットアップ込みで3,900円で手に入りました
※H20年度助成制度は終了したそうです

あとはクルマに取り付けるだけ!!

センターコンソールを取り外して電源とかを確認

ETCのアンテナはフロントガラスへ貼付し、コードは天上→ピラー→グローブボックス裏→センターコンソール→運転席足元へ

本体は運転席足元に設置しました

・・・と、自分で取り付けすることで、工賃も浮かせました

ということで、今回の総額

項目今回某カー用品店
ETC本体助成費も適用されて
3,900円
1万円以上
セットアップ料2,625円
取り付け工賃タダ(自前)5,250円
合計3,900円2万円弱にはなる

・・・という自己満足記事でした!!

親父にはアルバイト代込みとして1万円もらったZE!

しかし、炎天下の作業はやめた方が良いです

熱射病で倒れるかと思っタ・・・

GPSレーダー探知機

今回は北海道旅行にまで持って行った愛用品について少し触れます
またしても、決して回し者ではありませんのでw

カーアクセサリのレーダー探知機をご存じでしょうか?

基本的には速度取り締まり情報を検知して警告するアレです

そのイメージはどうでしょう?

なんだか知らないが自動ドアに反応してピーピーウルサイ役に立たない機械だとか、スピードを出して走る訳じゃないので自分には無用だという方もいらっしゃると思います

実は私も数年前までそう思っていましたし、実際進化してきたのはここ数年だと思います

最近の機種は速度取り締まり情報以外の様々な情報も画面でビジュアルに情報提供・警告してくれまして、なかなか見た目にもおもしろいんですよ

ところで事前情報として聞いてはいましたが、北海道では非常に多くの取り締まりがなされていました

4日間の旅程でも、ねずみ取りや白バイ、パトカーにより目の前で止められた車を何度も見ました

郊外でも法定速度が50km/hの道がほとんどでしたが、さすがに周りの交通のスピードに併せて走るだけでも、これを超えてしまうことはあります

でも、特に地元の皆さまは危険なポイントなどは把握されているわけで、危ないのはやはり県外ナンバーやレンタカーです

というわけで私はいつも自分の車で愛用しているレーダー探知機をわざわざ持って行きました
1年ほど前に購入したそこそこ最新機種です

スピード取り締まりが怖いというのがまず第一の理由ですが、ほかにも初めての道での安心感と安全運転につながります

もちろん従来通りの基本機能として、オービスやネズミ取りに対して警告してくれます

それも単純に警告音を出すだけではなく、法定速度50km/hに対し、現在60km/h出ているから危険ですという内容を
ディスプレイ表示と音声の両方で伝えてくれます

実際取り締まりが無かったとしても、周辺で良く取り締まりが実施されるポイントに近づいたり、事故が多く発生するポイントでも情報表示・警告設定できます

高速道路などで途中で制限速度が変わった場合でも同様に音声で知らせてくれます

また、カーロケを利用しているパトカーや救急車などが近づいただけでも注意音声を出すことができます

どれも、自分にとってはスピードを抑制させる契機になるわけで、安全運転につながるという訳です

ほかにも取り締まり無線なんかを聞ける機能なんかがついています

が、はっきりいってコイツはそれほど役立ちませんな
せいぜい、駐車場整理のおじさん達の無線の会話(同一周波数?)が聞けるぐらいでw

あと、私が持っている探知機は、
道の駅が近くにあったら知らせてくれる付加機能
がついており、旅先ではコイツがなかなか便利でした

もちろん自分の車にもレンタカーにもナビはついていて道の駅を探すことはできますが、「近くにあったら知らせる」という機能はついていないので

まあ、設定によってはウルサイのには変わりませんが

昔に比べると誤警告とかはほとんどなくなりましたし、機種によっては警告不要な場所での警告キャンセルをメモリーしておくこともできます

カー用品店などでひときわウルサイコーナーが、だいたいレーダー探知機コーナーです
一度デモ見られてはいかがでしょうか

ちなみに私が持っている機種はセルスター ASSURA AR-503FEという機種で、発売直後に購入したため4万円弱もしましたが、最新のものならさらに高機能になってしかも安くなってる

最新の価格を調査してみましょう

しかし手首はまだ痛い・・・病院に行ったら、とりあえず骨には異常は無く
やはり運転過労か痛風かよく分からないので検査をしました

検査結果は来週土曜日にでも聞きに行きます
結構ドキドキ

電脳生活(その3)

前回記事でサーバ(ただのファイルサーバですが)の紹介を後日と書いたので電脳生活の紹介最終章

今日の記事は一層専門用語も多く、興味ない人からすれば
「アナタ、何語ヲシャベッテイマスカ?」
なので、やはり興味のない人は読み飛ばしてください。

キーワードは「玄箱」です。

Continue reading »

電脳生活(その2)

久々の記事ですが電脳生活の紹介第2弾。

興味のない人はやはり読み飛ばすべし!

Continue reading »

電脳生活(その1)

大変更新をさぼって申し訳ない。

引っ越しもやっと落ち着いてきました。
先日の日記でウンチク垂れた内容、実は本当に着々と進めてきました。

これからちょっとそのあたりをネタに紹介していきます。
興味ない人には全然興味ないマニアックな長文なので、飛ばすがよろし

Continue reading »

インターネット歴

管理人ばれんしあがwebページを立ち上げるのは今回が初めてではありません。

歳がばれますが、まだインターネットが家庭に普及していない頃、
大学の研究施設を中心にWANが組まれていた頃に所属する大学研究室のホームページを立ち上げたのが最初です。

その頃のインターネットのお話。

WWW(World Wide Web)も、まだ世に出たばかりで、インターネットを活用といっても、
メールやnews(掲示板のようなもの)中心でした。

当時、自分の彼女に電子メールの便利さをこんこんと説明したことがあったが通じず、

「そんなの電話でいいじゃない。オタクなんだから・・・」

と一蹴されたことを覚えています

世にクラッカーなどもほとんど存在せず、セキュリティ対策なんてのもあんまり考えられておらず、

イギリスへ出張した助教授が、いきなり研究室のUNIX機にリモートログイン
すべての端末にglobalIPアドレスが振られていました)され、talkコマンドで話しかけてくるなんてこともありました。

そんな中、NCSA Mosaicというブラウザに最初に触れ、しばらくしてNetscape Navigator2.0が登場しました。

Mosaicが大学院内で紹介されたメールの文面をいまでも覚えています

「インターネットの世界が劇的に変わるといわれているxmosaicを導入してみました・・・」

Netscape2.0で、今では当たり前の、画像を利用した背景や、音楽まで聞けたりしたのが衝撃でした。

まだ日本で立ち上がっているwebページは、ほとんどが大学のページ

商用目的のページなど皆無です

当然Yahoo!もGoogleもいませんw

CGIを用いたインタラクティブなページも初めて見たときは衝撃でした

かすかな記憶では、ご近所さんを探せというサービス(出会い系じゃないよ)はその頃立ち上がっており、
ずいぶんユニークな発想だと感心しました。

で、自分も情報発信するぞ!と、CERNのHTTP Serverを勝手に研究室のUNIX機にインストールし、
webで研究やメンバー紹介を始めたのが最初です

一応バナーみたいなのを作ったのも覚えています

そのうち恩師の教授に、「自分の研究内容を海外にも発信したい」と言われ、プロフィールを英語で作成し、
HTMLにした覚えがあります。

アクセスカウンタも、CGIで自作する必要がありますが、当時の私はBASIC言語とFORTRAN言語しか
覚えていなかったため・・・FORTRANで作成しましたw

・・・と、ちょっと昔を思い出して懐かしむばれんしあです。