お久しぶりです
ずっとバンド活動をしていたせいでブログ更新もサボっていましたが
バンドの曲はPOPSばかりで
ちょっと激しい曲が恋しくなりました
![]()
よし、これだ!(笑)
1970年代の曲です
この年代の曲って、意味深な詩が多いよね…ロックですね
いつもビデオ編集段階で気づくのですが
もっと部屋をきれいに片付けておけば良かった…
お久しぶりです
ずっとバンド活動をしていたせいでブログ更新もサボっていましたが
バンドの曲はPOPSばかりで
ちょっと激しい曲が恋しくなりました
![]()
よし、これだ!(笑)
1970年代の曲です
この年代の曲って、意味深な詩が多いよね…ロックですね
いつもビデオ編集段階で気づくのですが
もっと部屋をきれいに片付けておけば良かった…
さて、弾いてみたシリーズです
5月に別々のバンドで立て続けに2回ライブハウスに出場して
それはそれで盛り上がったのですが
肖像権の問題もあってなかなかブログでは紹介できません
ところでそのライブの際
とある曲のイントロで
何の予告もなくツインのもう一人のギターが
アナと雪の女王(の「Let it Go」)を弾き始めて…
それはそれで盛り上がったのですが
ここでひらめきました!
じゃあロックアレンジしてみるかと…
と、どうでもいい前振りですが
作ってみました
本当は前半のアルペジオはフォークギターを使いたかったのですが
エレアコが電池切れだったのでエレキの指弾きです
間奏のソロがなんだか訳が分からんことになっていますが
なんとなく、オドロオドロしい音が合う気がした…ってだけです(笑)
しかし、松たか子さんの歌、素晴らしいですね
ミュージカルをたくさんこなしているとは言え
女優さんがここまで歌えるとは、正直ビックリしました
そんな良曲を壊してすみません…
久々にギター音源をブログにアップします
いつものように恒例の歌本から選んだのは
この曲
![]()
実は以前も選んだことがあるのですが
あの頃はまだ打ち込みを知らなかったので
ドラムマシーンに合わせて弾いていた音源です
そして、今回は何となく・・・Jazz風が浮かんだ!
ってか、Jazz風が弾きたかったwww
まあ、もともとジャズっぽい響きの歌ですもんねw
とはいえ私、Jazzの理論はさっぱり分かりません(笑)
ドラムもベースも、それっぽく打ち込んで
いざ、ギター!と思ったけれど
どうすりゃジャズっぽくなるんだか!?w
適当に、自分の中で気持ち悪い(響きの)音を詰め込んでみました
終わり方もよく分からないので尻切れフェードアウトで終了しています
さらに、手早く作ったのでスマートフォン動画です
ということで、よろしくお願いします(…何が?)
新年早々、雪も降っていて出かけられないのでギター練習してみた
T-SQUAREの曲で、昔はKnight’s Songというタイトルでした
グランツーリスモというゲームのオープニングでも使われているので
知っている人は知っている曲です
1つのバンドの課題曲なんですが
この曲、非常にたくさんのバージョンがあって
メンバーみんな好き好きで覚えてくるもんだから練習の時も途中でウダウダになる
そんな中、2月にステージにも立ってみようかという計画が出来たもんだから
慌てて作戦会議!
「イントロ」
→「リフ」
→「Aメロ」
→「Bメロ」
→「サビ」
→「キーボードソロ」
→「Aメロ(1/2)」
→「Bメロ」
→「サビ」
→「ベース&ドラム」
→「ギータソロ(ばれんしあ)」
→「サビ」
→「ドラムソロ」
→「ギターソロ4小節(ばれんしあ)」
→「ギターソロ4小節(もう一人)」
→「ギターソロ4小節(ばれんしあ)」
→「ギターソロ4小節(もう一人)」
→「サビ」
→「リフ」
こんな感じで決まったはいいけど
ギターソロ多すぎじゃないですか?
なんかくどいような…
ということで練習するためと*くどさ*を確かめるためを兼ねて
ギター以外をCubaseLEで打ち込みして弾いてみたのがこちら
二人でBattle風に掛け合えば面白くなるのかな!?
ちなみに、リードギターのエフェクターLINE6 POD HD300のパラメータはこんな感じです
![]()
一つのバンドで突然出された課題曲
なんだか、ファイナルファンタジーの音楽がやりたいみたいな・・・
ファイナルファンタジーVの曲らしいですわ
自分は最近ゲームなんぞやらないので、ほとんど知らない曲なんですが
キーボードやってる複数人に聞くと、「ああ、あの曲ですね!」みたいな反応で、そこそこ有名みたい!?
3週間後までに覚えなきゃいけない
ので
覚えるためにも楽譜を打ち込みしてセコセコと練習している風景です
ドラム、ベース、キーボードとオルガンは打ち込み、ギター類だけ弾いています
https://www.youtube.com/watch?v=bvsUivXspNU
まだソロとか覚えていないので中途半端ですが
演るからには適当にアレンジしてかっこよくしたいものです・・・
久々にギターアレンジしてみました
曲は…
![]()
堀江淳さんのメモリーグラス
たまにカラオケでも歌いますが
1981年の曲なんで同年代にしか分かってもらえません
今回は歌本をランダムめくりしたわけではなく
なんだか、この曲ロックぽい!という!?リクエストを受けたので挑戦
結構バッキングのほうが凝ってます
なんか途中で顔が映った気がしたけど…
撮り直すのがめんどうくさいのでそのままで
ちなみにLeadの音のPOD HD300のパラメータはこんなんです
![]()
仕事をしていたら、バンドのボーカルがバサッと楽譜を置いた
「もう一つのバンドでこんなんやってるんだけど、今度こいよ!」
(もう一つのバンドでは彼は本職のドラム)
なんでも、上手なギターさんがいて、*からむ*相手が欲しいらしい
いや、ちょっ…wwww
INTO THE ARENAは弾いたことあるけどもう忘れちゃったし
サンタナの曲なんてどう絡むのやら!?
TRUTHって…あれだよな?F1の![]()
そっちのバンドにいくかどうかはともかく
楽譜もらってちょっと興味がでてきて
とりあえず弾きながらイメージしたいから
とりあえずカラオケ作りたくて打ち込んでみた(←今ココ)
さて、ドラムとベースとキーボードは打ち込んだんだけど
そろそろ面倒になって
メインのサックスのとこ打ち込んでいない
…でもやっぱり音欲しいな…それも生音がいいなぁ![]()
あ、そういえば![]()
うちのバンドのドラムの奥さま、サックスやってるって言ってた!
ということで つば・まさママさん
カラオケ送るからサックスパート入れて~![]()
さて久々にギター弾いてみました
曲はいつものように歌本をランダムで開きます
ん・・・
このページは!!
さらばシベリア鉄道を弾いたときと同じページではないですか![]()
800ページ超の本の中で何という偶然!
(知らない歌ばかりのページは飛ばしていますが…)
今日は久々なのでハードにアレンジしたいと思います
選んだ曲はタイトルどおり
いってみましょう!!
ドラムとベースはいつものようにcubase LEで打ち込みです
そしてまた一発録り&記憶のメロディなので、ちょこちょこ違うと思います
ソロ明けのAメロの間違いが痛いですが一発録りの証明としてこれで・・・撮り直す気力がないので
実は、ビデオで撮ったメロディよりも打ち込みのベースと、ちゃんと弾いたバッキングギターを凝っています
冒頭のツインギターは最近コピっていた聖飢魔Ⅱのとある曲のオマージュです
いかにも、とってつけたようです![]()
元の大橋純子さんの歌、YouTubeにありますが日本のPOPS史上に残る名曲だと思います!!
ちなみに作詞/作曲は来生えつこ・来生たかおの名コンビです中森明菜のヒット曲も多く作っていますね
しかし俺、いつも勢いでビデオ撮りますがもうちょっと服装も考えれば良かったと
撮り終わったビデオを見ながら思います・・・![]()
さて、ゴールデンウィークですし久しぶりにギターを弾いてみましょう
またまた、ベストヒット大全集(通称歌本)をランダムに見開いてみます
開いたページはこちら
![]()
一面松田聖子さん![]()
それもポップなのばかりだし・・・どうアレンジするんだよ
で、迷った末にバラード曲を選びました![]()
いつものように、ドラムとベースはCUBASE LEで打ち込みです
”抱いて…(HOLD ME)”という意味深な曲なんですが
どうしてこれを選んだかって・・・
とにかく原曲のこのビデオ見てください
懐かしの夜のヒットスタジオからなんですが注目![]()
https://youtu.be/Ebh7HuC5VX4
ハプニングにもかかわらず歌いきるプロ根性
ハプニングと見せかけて計算だったのでは!?と言われてもいますが
…というか最後のあの悩ましい目![]()
なかなか今どきのアイドルにはまねできないと思います
ってか、そもそも生放送歌番組自体がないけど![]()
久々ギターなんですが
今回は課題に取り組んでみました!
前から気になっていたんですが・・・ギターでは、レガートとかいって(命名を知ったのはここ数年w)
左手だけで弾く奏法があるのですが
この時、右手を完全に挙げてパフォーマンスするギタリストをたまに見るんですよ
例えばこんな感じ
![]()
これね・・・見た目にはかっこいいんですが
自分的にはえ?なんでノイズでないの?![]()
という疑問でいっぱいなんです・・・
エレキギターやったことある人は分かると思いますが
歪ませると、そりゃそりゃもうちょっと触れただけでノイズの嵐です
上手なギタリストほど、目的外の音をうまくミュートして弾くわけで
私なんかへなちょこですから右手があっても変な音がいっぱい混じります・・・![]()
また、ギターボディの安定のためにも右手はとっても重要…なはず!!
その右手を離してしまって、完全な開放弦を作ってしまうのは
自転車で補助輪を外して初めて手を離されるようなもので非常に非常に不安になります
こ、こんなことできるんかいな![]()
で、挑戦!
今回の曲は、B’zのCalling(のイントロ)です
稲葉さんの声と松本さんのギターの掛け合いが聞いていてゾクゾクするほど良い感じです!
が、私には稲葉さんはいないのでインストで・・・
いつものようにCubase LEでドラムとベースを打ち込みしてbackingギターまでは事前録りしてあります
最後がレガートの嵐で、右手挙げ挑戦ポイント!
できた!
・・・すっげ恐る恐るwww
これライブでやろうとしたらかなりの根性いりそう・・・