ネットカフェとギター好きの管理人(ばれんしあ)のつれづれ

日記Category Archives

手羽先

今日は日記らしい日記にします

先日ひさびさに手羽先の店に飲みに行きました

そこそこ有名であろう「世界のやまちゃん」という店です

手羽先、とってもおいしいんですが・・・

私は昔から、手が汚れる食べ物はあまり好まないんです

へたすりゃポテチなんかもハシで食べたりする

という話をしていたら、隣に座っていた人もやはり同士でした

ポケットウェットティッシュ持参でしたもん

ところでこの店、言っちゃ悪いけど、生ビールがまずかった

なんか妙にしゃびしゃびの水っぽいビールでした

昔からこんなんじゃなかった気がしたけど

あと手羽先って、名古屋名物ってことで名古屋でしか味わえないと思っていたら、
いつの間にかちゃっかり全国展開していたんですね

しかも、飲んでいてみんなで話題になったのですが、
とっても似ていてしかも特徴のある店名の店もあるとか

全部パクリじゃないっすか

文化祭バンドの苦悩(その1)

日々の生活にネタが無いので、ただ一度きりバンドを組んでいた高校生の時の思い出を・・・

当時の母校は、地域ではそこそこ有名な進学校でした。

まぁ、とにかくお堅い学校でして

ロックバンドなんぞというものもやはり、先生方には印象のいいものでは無かったようです。

確か、私たちが学祭に出場する数年前に、先輩達が交渉してなんとかやっと演奏が認められたばかりでした。

 

さて俺たちも出場するために、とりあえず学校に練習場所の提供を 求めました。

最初は音楽室が割り当てられたのですが、理由を忘れたのですがなんかトラブって、音楽室は利用できなくなり、家庭科室あたりに格下げ、そのうちまた苦情か何かで・・・最終的には運動場の片隅にある体育準備室が割り当てられました

ラインマーカーの粉でモクモクの中で、しかもコンクリートむき出しの部屋だから音が反射してもう、何弾いているか分かりませんゼ・・・

イジメデスカ?

文化祭当日などの話はまた別の機会で。

MARTY FRIEDMAN vs PAUL GILBERT

ネットサーフィンしていたら結構貴重な動画を見つけてちと興奮しているので、備忘の意味も込めて記事で紹介。

元MEGADETHのMARTY FRIEDMANと、元MR.BIGのPAUL GILBERT

どちらも私の好きなギタリストですし、どちらも親日家で知られています

マーティー・フリードマンは、日本語ぺらぺらでB’zやハロプロなどJPOP好き、プレイは演歌の影響を受けているとかいないとか

ポール・ギルバートは、「LOVE LOVE愛してる」への出演でおなじみの、(私のイメージでは)メロディアスな早弾きが得意なギタリスト

そんな2人が、日本のテレビで競演していたとは。しかも、ギターでせんだみつおゲームって・・・すげーよあんたたち
https://www.youtube.com/watch?v=UgfPesqOJ1c

泥酔

近くのネットカフェを検索・・・とw
歩いて40分ほどもかかりましたが、なんとか安息の地を見つけ、リクライニングシートで朝まで過ごしましたとさ
Continue reading »

駅のホームで見かけた彼

会社から電車での帰宅時。すでに22時を過ぎていた。
このあたりの時間帯になると、乗客もいい感じに酔っぱらった連中の割合が非常に高い。

しかし、この前乗り合わせた彼(知らない人。20代後半から30代前半と思われ)はすごかった。

なにがすごいって、その酔っぱらい具合。もう、加藤茶の酔っぱらい演技も真っ青の酔いっぷり。

電車を待っている段階で、私の左斜め前方1mぐらいで柱にもたれ・・・ているはずだが、かなりの勢いで前後に揺れている。
前に崩れそうになり、持ち直したと思ったら今度は後ろに崩れそうになり・・・を繰り返しているわけだ。

ただ立っているだけなのにバランスをとるのに精一杯の模様。

「リスク発動!彼から離れるんだ!」脳内で緊急指令が出されました。

間もなくしてやってきた電車に乗車時、彼とはあえて逆方向に歩むことで、同一車両ながら一定の距離を確保。

いやね、いままでの人生の中で、電車内でゲロゲロしている人を数回目撃していますが、
近くにいた日にゃ、これほどまでに切なくなることは無いですよ。

車内でも異様な負のオーラを放った彼は、やはり一定の距離を置かれていました。

これほどまでにつり革に依存した人間を初めて見たっていうぐらい、
吊られながら前後左右運動する彼。

しばらくして私の乗り換え駅に到着。もうしばらく彼をWatchしていたかったと別れを惜しみつつ降車しました。

次の電車も発車寸前だったため、足早に乗り込み、一息ついて振り返った私の目に映った衝撃の映像。

奴だ!ヤツが血相を変えて発車間際のこの車両めがけて走ってきやがる!

Continue reading »

免許更新

先日の旅行先は・・・伊勢神宮・二見浦でした。

おかげ横町で昼間から酔っぱらいながら伊勢うどんを食べ、15時のチェックイン時間に宿に入ってそのまま昼寝。

気づいたら夕食の時間でまた飲んで・・・

翌日は雨で、なにもせずに昼前には名古屋に帰ってきました。

一体なにしにいったんだか。

さて今日は自動車の運転免許の更新に行ってきました。

最近視力がガタ落ちですが、なんとか裸眼で検査をパスしました。

待ち時間に他の人の視力検査の様子をみていましたが、試験者がちょっとお年を召された方だと、こんなやりとりばかり↓

検査官:「はい、これは?」
おじいちゃん:「・・・」
検査官:「ん?どうしちゃったのかな?じゃ、これは?」
おじいちゃん:「・・・・し・・・したっ!」
検査官:「う~ん、違うわね。じゃ、これは?」
おじいちゃん:「※△○×%#$(何を言っているのかすら不明)」
検査官:「・・・一度休憩してもう一度チャレンジしましょう。ちょっと疲れちゃったかな?」
おじいちゃん:「そうじゃそうじゃ、そうするわい」

まあ、ちょっと田舎の警察署の午前中に更新に行ったのでご老人が多かったのもありますが、
マジでほとんどの方が上記のようなやりとり。なんだか、当たるまでチャレンジという感じ。

ぉいぉい。

だからといって、 簡単に免許を剥奪するわけにはいかないとは思います・・・が、
本当にそれでええんかいな?と考えさせられました。

人間ドッグ

管理人ばれんしあも、もう*おやじぃ*なため、先週人間ドッグを受診しました。
まあ、人のドッグ結果なぞ興味ないでしょうが今日はこのネタでw

29歳ぐらいから毎年受診していますが、さすがにこれまで要再検査のような所見は見あたっていません。

数年前に一度、ちょっと太ったときに尿酸値がボーダーライン上まで上昇し、痛風か?!と思われましたが、
必死のダイエットで体重を落とすと共に尿酸値も下げることに成功

今回も、半年ぐらい前に最高に太ったので、夕食を抜くという無謀なダイエットでなんとか7kgほど体重を落として望んだドッグ

そして届いた結果。

話題のメタボのチェック項目、腹囲・中性脂肪・コレステロール・血圧・血糖値全てクリア

なあんだ、今回も所見無しかと思いきや…

Continue reading »

ペプシアイスキューカンバー

blogのネタで自分なりに書かないように気をつけているのは

  • 仕事関係…グチしかないから読んでもつまんない
  • 宗教関係…もめごとの原因
  • 「~がキライ」「~ムカツク」発言…もめごとの原因
  • 喫煙派/嫌煙派議論…永遠に終わらない
  • プライベート関係…身元がすぐバレる

なんですが、そうすると仕事漬けの最近の平日などはホント書くネタが無いですねぇ。

つまんねぇ生活送っているんだなと改めて思います。

さて今日はタイトル通りの飲み物を飲んでみました。

キュウリですぜキュウリ

ところで、私はもともとコーラ好きです。

酒が飲めないときはほとんどコーラ飲んでいます。

それも、ノンカロリー・コーラ(ちょっと前までダイエット・コーラ)ね。

どれぐらい好きかってぇと、毎週末に2リットルのペットボトルを6本ぐらい買いだめしてますが、翌週にはなくなります。
(ちなみに妻もコーラ好き)

もう、お茶や水を飲むがごとく。

もちろん会社でもコーラを飲むことが多く、たまに違うものを飲んでると、同僚に「あれ?今日はコーラじゃないんだ」とつっこまれるほどです。

そんなコーラ好きのばれんしあさん、コンビニにいつものようにノンカロリー・コーラを買いに行くと、ミドリのコーラがあるじゃないですか。

つい先日の黒いコーラはいまいちでしたが、今度も、新しもの好きとしては、買わずにはいられません。

なんてったって、

「ほのかに香るキュウリの風味と、コーラならではの炭酸の刺激が絶妙なバランスの爽やかな味わい」

らしいっすから。

感想は・・・

Continue reading »

心の準備がっ!

え、ちょ、ちょっと待てよ・・・
そりゃ聞いてないZE!!
さっき初めて逢ったばかりだろうが。
まだ早くね?いきなりそんな・・・

え?じゃあ、またにしておくかって?
いや・・・チョ、ちょっと待てよ。
俺も男だ、やってやろうじゃないか!!Oryaaaaaaaa!

Continue reading »

電脳生活(その3)

前回記事でサーバ(ただのファイルサーバですが)の紹介を後日と書いたので電脳生活の紹介最終章

今日の記事は一層専門用語も多く、興味ない人からすれば
「アナタ、何語ヲシャベッテイマスカ?」
なので、やはり興味のない人は読み飛ばしてください。

キーワードは「玄箱」です。

Continue reading »