昨日は、飲んだくれていました
名古屋は千種区の今池というところで
1件目に行ったのは、
「晩酌亭 よしやん」
という居酒屋さん
店の雰囲気は
ttp://www.geocities.co.jp/Athlete-Olympia/7383/yasiyan.htm
↑こんな感じ(許可とっていないのでダイレクトリンクを避けます)
知る人ぞ知る、阪神タイガースファン=トラキチが集まるお店です
で、2件目に行ったのは、よしやんさんから歩いてすぐ近く
「中国料理 ピカイチ」
そう、名古屋では有名なんですが、
ドラゴンズファン=ドラキチが集まるお店です
タイガースファンとドラゴンズファンでジャイアンツの優勝を恨めしそうに眺めながら残念会をしました
なんだこの集いはwwww
でも、楽しかったのでよし!
追伸)
ピカイチのラーメンは、ラーメン博物館にも出展したことがあるほど名物です
辛さが10段階で選べるんですが、ぜひ10辛に挑戦してみてください
赤いを通り越してどす黒いですが
おいしいですよ
日記Category Archives
こんなハシゴ
リーダーシップ!
以前の記事にも書いたとおり、ばれんしあはIT業界に身をおいておりまして
研修なりセミナーなりを受講することで自己研鑽しなさいと、しばしば会社より命を受けます
先日も、しぶしぶ適当に選んだ「リーダーシップ研修」なるものを受講しました
ん?リーダーシップって、研修で培うものなのか?
受講前にいやな予感はしたんですが
実際受講したら、やはり結構イタイ研修でした
研修最初にいきなり、自己紹介ならぬ【パートナー紹介】
たまたま隣に座った見ず知らずの野郎と5分間会話していろいろ聞き出し、周りのみなさんに紹介しなさい ですか
・・・別に隣の男になんら興味はないんですが・・・
実習では、
【3人で組んで、コーチ役とチャレンジャー役とオブザーバとなり、チャレンジャーが設定した「目標」に対し、コーチ役は適切にアドバイスし、チャレンジャーの可能性を引き出すこれに対しオブザーバは、コーチングを評価する】 ですか
チャレンジャーにいきなり、
「今は半分営業のSEだが、1年後にコンサル職をやりたい」
とかリアルな目標を立てられ
「やりたいならやりゃイイジャン!」
というすげー中途半端なアドバイスをするコーチ役の俺
「チャレンジャーが途中で夢を語ったときに、大きく共感すべきだった」
などとオブザーバに駄目出しされた
・・・正直そんな小恥ずかしい設定で真面目に取り組むような性格じゃないんですが・・・
まあでも最後の、
【複数人チームで仮想のプロジェクトチームを組んで1時間で成果をあげる】
っていう実習では、
みなさんなんかはっきりせずまとまらないので強引に俺が考えたシナリオに持って行ったら
「チームの中で一番リーダーにふさわしい」なんていう評価をいただきましたが
・・・その状況じゃ誰かがまとめるしかないだろ・・・
この研修、あとでよくよく調べたら、私みたいな入社10年↑以上の人間じゃなく、
もっと若い入社年次の方々を対象としているようでした
もっと早く気づけば行かなかったのに
誰でも割
携帯電話各社が一斉に誰でもいきなり基本料金半額になる割引を始めましたね
どれどれ、私もその恩恵に授かっちゃいますか撚
ここなんかが分かりやすく解説してくれてますな・・・フムフム
誰でも割では「家族割」+「年割(10年超)」の割引をいきなり受けることができ、プランによっては基本料が実質半額になってしまうというわけだ
ほう・・・
ちょうどauを使い始めて123ヶ月の私は、なんらメリットはない・・・ちゅうことか!!輦
こつこつと、他に浮気せずにずーっと同じキャリアで使い続けているみなさん、なーんか損した気になりません?
いや、別に損はしていないんだけどさ
伊吹山
今日も普通の日記といきましょう
北海道旅行から帰ってきたばかりですが今度は日帰りで伊吹山へ行ってまいりました
まあ、なんとかと煙は高いところが好きというとおり、景色が良いところが好きなので
(以下、ちとローカルな話題になりますが)
とはいえ、伊吹山ドライブウェイに行ったわけではありません
やっぱりこれ、ゴンドラでしょう (H24.5.13追記:現在運行していないそうです)
だって、ドライブウェイ料金高いんだもん
でも、マジでオススメですよ
まず、穴場!夏場のドライブウェイは結構人気でそこそこ混んでいるのですがこちらは人が少ない
ドライブウェイと違って乗り場の場所案内も少ないので道が分かりにくいってのがあるのでしょうが
また、下界を見下ろす景色を楽しむのもこちらだと思います
もちろんドライブウェイも何度も行ったことがあるのですが、一気に9合目まで登ってしまいますよね
そうすると、1300m級のこの山の場合、まず雲の中またはその上ということがほとんど
一方でゴンドラが到着するのは3合目散策するにはもってこいの高原に到着します(ちなみに冬場はスキー場です)
あと、なんと今回はゴンドラ乗車中に野生のカモシカを発見してしまいました
ちょうどゴンドラルートの真下あたりで寝そべっていました
あわてて写真を取り忘れましたがw
あと、ゴンドラ乗り場の近くにあるそば処「伊吹野」(道の駅「伊吹」に併設)もオススメ
ただ食事時は行列ができるほど混んでいることと、ちょっと量が少ないのが難点
満腹になるにはざる大盛りとおろしそば大盛りなど、2つぐらい注文するのが
GPSレーダー探知機
今回は北海道旅行にまで持って行った愛用品について少し触れます
またしても、決して回し者ではありませんのでw
カーアクセサリのレーダー探知機をご存じでしょうか?
基本的には速度取り締まり情報を検知して警告するアレです
そのイメージはどうでしょう?
なんだか知らないが自動ドアに反応してピーピーウルサイ役に立たない機械だとか、スピードを出して走る訳じゃないので自分には無用だという方もいらっしゃると思います
実は私も数年前までそう思っていましたし、実際進化してきたのはここ数年だと思います
最近の機種は速度取り締まり情報以外の様々な情報も画面でビジュアルに情報提供・警告してくれまして、なかなか見た目にもおもしろいんですよ
ところで事前情報として聞いてはいましたが、北海道では非常に多くの取り締まりがなされていました
4日間の旅程でも、ねずみ取りや白バイ、パトカーにより目の前で止められた車を何度も見ました
郊外でも法定速度が50km/hの道がほとんどでしたが、さすがに周りの交通のスピードに併せて走るだけでも、これを超えてしまうことはあります
でも、特に地元の皆さまは危険なポイントなどは把握されているわけで、危ないのはやはり県外ナンバーやレンタカーです
というわけで私はいつも自分の車で愛用しているレーダー探知機をわざわざ持って行きました
1年ほど前に購入したそこそこ最新機種です
スピード取り締まりが怖いというのがまず第一の理由ですが、ほかにも初めての道での安心感と安全運転につながります
もちろん従来通りの基本機能として、オービスやネズミ取りに対して警告してくれます
それも単純に警告音を出すだけではなく、法定速度50km/hに対し、現在60km/h出ているから危険ですという内容を
ディスプレイ表示と音声の両方で伝えてくれます
実際取り締まりが無かったとしても、周辺で良く取り締まりが実施されるポイントに近づいたり、事故が多く発生するポイントでも情報表示・警告設定できます
高速道路などで途中で制限速度が変わった場合でも同様に音声で知らせてくれます
また、カーロケを利用しているパトカーや救急車などが近づいただけでも注意音声を出すことができます
どれも、自分にとってはスピードを抑制させる契機になるわけで、安全運転につながるという訳です
ほかにも取り締まり無線なんかを聞ける機能なんかがついています
が、はっきりいってコイツはそれほど役立ちませんな
せいぜい、駐車場整理のおじさん達の無線の会話(同一周波数?)が聞けるぐらいでw
あと、私が持っている探知機は、
道の駅が近くにあったら知らせてくれる付加機能
がついており、旅先ではコイツがなかなか便利でした
もちろん自分の車にもレンタカーにもナビはついていて道の駅を探すことはできますが、「近くにあったら知らせる」という機能はついていないので
まあ、設定によってはウルサイのには変わりませんが
昔に比べると誤警告とかはほとんどなくなりましたし、機種によっては警告不要な場所での警告キャンセルをメモリーしておくこともできます
カー用品店などでひときわウルサイコーナーが、だいたいレーダー探知機コーナーです
一度デモ見られてはいかがでしょうか
ちなみに私が持っている機種はセルスター ASSURA AR-503FEという機種で、発売直後に購入したため4万円弱もしましたが、最新のものならさらに高機能になってしかも安くなってる
しかし手首はまだ痛い・・・病院に行ったら、とりあえず骨には異常は無く
やはり運転過労か痛風かよく分からないので検査をしました
検査結果は来週土曜日にでも聞きに行きます
結構ドキドキ
無事帰還
はいはい
とうとう現実世界に帰ってきてしまいましたよ
そりゃもう、クマもハードロックだよ!
この旅行を楽しみに仕事を頑張ってきたのに、来週から何を生き甲斐に日々過ごせというのさ!(大げさ)
涼しい北海道へ行って避暑した気分だったんですが、帰ってきたら名古屋も十分涼しいじゃないですか なんじゃこりゃ
まあいいです
「日記」カテゴリの記事ですから、写真と共に今回の旅行を振り返ります
先日の記事でも書きましたが、北海道に着いていきなり300kmドライブ
ただこの日、皆既月食だったのを知っていました?
ドライブ方向にちょうど月が見えていたため、だんだん欠けていくのを観察することができました
これはこれで非常に記念になりました
ここへ至るまでの道中、確かに牛とか馬とかが放牧されていたり、どこまでも畑が広がっている風景があったりで、妻などはすでに北海道を満喫していたようですが
私は昨年熊本に旅行していまして、そこで見た阿蘇の風景と結構かぶるなと…
正直、それほどの感動はありませんでした
しかし釧路湿原は違いましたね
北海道の自然を満喫です
もうこの風景だけでごはん三杯ぐらいいけそうです
そのほか、釧路市丹頂記念公園でタンチョウ観察、
霧は無かった摩周湖、
ついでに寄った屈斜路湖・・・
なんか湖シリーズばかりですが、晴天だったためにどこもきれいでした
あと、旭山動物園も行きました…が、
正直ちょっと期待しすぎでした
いろいろ工夫はしてあって、各種メディアが報じているように動物園再生としては大成功なんでしょうが
「そう考えると、東山動物園もそれなりに頑張っているじゃん」と、妙なところで比較してしまいました
あとは美瑛でケンメリの木を見たり富良野のお花畑に寄ったりのおきまりのコースを通って札幌へ戻りました
まあ、それぞれの観光スポットより、途中のドライブ風景の方が心に残ったかな?
しかし、帰ってきてから自分の体に事件発生!!
北海道はでっかいどう
昨日の記事のとおり北海道にやってまいりました
いやあ、広いわ
雄大ですわ
飛行機の遅れ等なんだかんだあって千歳をレンタカーで出発できたのが午後4時
阿寒湖の宿に着いたのはやはり8時過ぎでした
ただ、夜の北海道ドライブもなかなかおつなものです
全く街灯も何もない暗闇でヘッドライトを消したら満天の星空が見られました
途中、鹿さんにも沢山会えましたし、道路の真ん中で寝そべっている狐親子を発見して100km/h程度のスピードからフルブレーキングも体験させていただきました
今日も天気は快晴
釧路湿原辺りを快適にドライブできました
しかし、道端でほとんど出くわすことのない地元の方を見つけるとどうしても
『第一村人発見!』
と叫んでしまうのは仕様でしょうか
夏休み
ちょっと遅めの夏休みをとって、今日から3泊4日で北海道に出かけます
北海道に行くのは生まれて初めてなので楽しみではあったんです・・・が!
旅行の手配などは全て妻に任せていました
まぁ、自分でも出発前々日の昨日まで一度も確認しなかったのもいけなかったんですが
改めて行程を確認してびっくり
続)エルゴヒューマン
以前の記事で紹介した「エルゴヒューマン」で検索して当blogに来られる方がちらほらいらっしゃるようなので、その後利用してみての感想など
結論から言えばその後の感想もやはり、選んで良かったです
最近特に良かったと思えるのはメッシュチェアであること
そう。記録的な今年の猛暑
エアコン無しの我が書斎(というか、2階にエアコンが無い)で、ギターでも弾こうものなら、もうサウナ状態で
Tシャツがべっとりの汗をかきます
そんな状態で一息つかれるイスの方がかわいそうなんですが、そこはやはりメッシュの威力なんら蒸れることはありません
これまでも座椅子などいろいろなイスを使っていましたが、上記のような過酷な使い方で座面を破ったことが数知れず
今回イスを選ぶときに、ちょっと社長室のようなレザーシートにもあこがれたのですが、改めて選ばなくて良かったとつくづく思っています
あと、これから特に通販で購入される方にアドバイス
前回記事に書いたとおり、普通に通販で頼むと組み立ては購入者にて実施することになりますし、実際私はそうしました
組み立て自体はそれほどむずかしくありません
分かりやすい解説がついていますし、わざわざ工具(レンチ)まで着いています
ただ、イスの見た目でも分かるとおり、かなりの重量感があります(実際、25kg弱ぐらい)
こいつが、実際測ってはいませんが3辺とも100cmぐらいあろうかという大きな段ボール箱に入って届けられます(ここにちょっとだけ写真がありますね)
宅配便のお兄ちゃんも、玄関先まで運んでくれるのに苦しそうな顔をしていました…で、あくまで玄関先までなんですね
そう、そこから先は自分で運ばなければならないのです
私の場合、ターゲットは2階
なんとか1人で運びましたが、箱の大きさもあって階段を上るのに苦労しました
ということで、とくに自分で組み立てる場合は要注意です
未だに価格はどこのショップでもだいたい79,800円で統制されているようなので、あとは付帯する特典やサービスで選ぶしかなさそうなのは前回記事と変わりませんね
上記写真リンク先のWORKAHOLIC storeさんは、完成品を届けてくれるのがよさげ
発熱
一昨日は高校~大学時代同窓の友人と久々に飲んで、昨日は普通に出社しました
しかし、とにかく*だるい*!!頭も痛い!!
最初は二日酔いかと思っていたけど、なんか違うぞ・・・だるさが半端じゃない
それでも何とか定時まで勤め上げましたが、速攻で帰って熱を測ったら39度以上ありました
今朝も熱は下がらず38度以上あったので、会社はTEL休
風邪ごときで会社を休むなんぞ、自分の記憶の中には無いぐらい珍しいのですが、久々にきつかった
でも、昼頃には熱も下がり、元気になりました
突発の熱の他には咳や鼻水などの症状もない、非常に変わった風邪でした
先日のたいやきくんの演奏、開始13秒ぐらいでラップ音がするらしいです
ひぃい!怖ぇ!
その正体とは・・・