ネットカフェとギター好きの管理人(ばれんしあ)のつれづれ

日記Category Archives

EMOBILEのプリペイドにやられた!

実質本体価格無料に釣られて、イー・モバイルのPocketWifiを買ってみた

10,000円分の通信料をプリペイドなので、実質本体無料という算段で、そこそこ話題になっている

自分の場合、既にWIMAXのUSB通信アダプタを持っており

外出先でどうしてもインターネット環境が欲しい場合はそちらを600円/日 程度で利用することがある

とはいえ、出張や旅行時や、気分転換に外でPCをさわるときぐらいで、
最近だとWifi環境が利用できる店舗も多いのでめったには利用しない

ただ、PocketWifiも同様に1日定額プラン630円で用意されており、さらにルータ方式のため、
複数の無線LAN機器が使えるので
USB通信アダプタより便利だと思い、購入に至った

しかし・・・!!

まず、軽いところからつっこむと

1日定額・・・にダマされてはいけない!
当日の24時までという意味で、本当に1日24時間の使い放題を堪能するなら、
0時に1日定額プランに課金しなくてはならない!!

22時に1日定額プランを契約しても、たった2時間しか利用できない

ちなみに、WiMAXはそんなことはなく、ちゃんと契約した時間から24時間きっちり利用できる。。。

でもまあ、そんなことは事前にネット情報で知っていたざます

自分の使い方だと、まあ、利用するのはピンポイントの昼間の時間帯なので…
場合によっては1時間プランなんかと組み合わせりゃいいかとそれを承知で買ったんです

ほかにも、最小課金単位が2,000円からとなんだか中途半端でせこいなどいろいろあるんですが

それらはまだいいんです ʅ(‾◡◝)ʃ

では、何でハマったのか!?

購入したときの初期設定が「スタンダードプランEMOBILE G4」(従量課金)
になっており、そいつを一旦プラン無しなどに変更する術がないこと罠なんです!

というのも・・・

購入したら一応、PCに専用ツールをインストールして必要なドライバをインストールしたり、
プリペイドサービス利用のための接続設定をしたりしなければならない
のですが

  1. それらツールはPocketWifi本体に(大容量USBメモリとして)入っている
  2. よって、どうしてもUSBケーブルでPCに繋ぐ必要がある
  3. 繋いで設定ができた途端…USB通信アダプタとしても機能する

私はですね、上記3の認識があまりなかったんですよ

よって、繋いでしばらく設定をいじくり廻していました

さらに、チャージプランを変更する際のWeb画面で認証に使う「契約者電話番号」ってのが分からなくて
サポートに電話までしたんですわ…

まあ、その番号自体は、SIMカードが着いていた台紙に小さな文字で書いてあったという結論なんですが…

そうこうして時間こそ長かったですが各種設定も終えまして

無線LANの疎通確認で数秒間回線接続したのでまあ、いくらかは課金されちゃったかな!?などと思いながら
Webで通信料を確認してびっくりです!

なあぁあああにいいい!たった1日で、それも利用のための*設定をしただけ*なのに

7千円以上の利用!?

すでにチャージが3,000円分も残っていないじゃないか!

結論からすると、チャージが減った理由は上記3でも書いたとおり

USBケーブルで繋いだときに通信アダプタとして機能するため設定に利用したモバイルPCくんが、こともあろうに
自宅光回線(の無線LAN)よりもUSB経由のイーモバイル4G回線で通信を行ってしまっていた だと推測するんですが

それにしても納得がいかないのでサポートにも電話して上記1~3で書いたとおり、
利用設定するだけで課金が必須になってしまうこの仕組み自体おかしいだろと訴えたのですが

「お宅は光回線につながっているためにインターネット経由で通信が行われてしまったために…うんたらかんたら…」

と、全く意味不明の説明で…

今回の場合、自宅回線は全く関係ないだろが!

とまあ、サポートのバイトくんにあたっても後の祭りなわけでなんにも利用しないまま7千円を捨ててしまったショックは大きく
今までちょっと応援していて親父にも使わせていたイーモバイルですが

こんな分かりにくいサービスを用意している会社
もう二度と勧めないし利用しないと思います

[2012/12/07追記]
ネット上には他にも同様な情報が飛び交っているので覚え書きついでに紹介

ホントにインフル患ってしまいました

前回の記事ではなんだそりゃというオチですんでいたんですが

昨日あたりからなんかだるいなと思って本日熱を測ったら37度3分…微熱!

念のため医者に行ったらしっかりA型インフルエンザと診断されました

人生初インフルです

予防接種のおかげなのか微熱程度で
幸か不幸か、それほどまでにダルくないので気づくのが遅れてしまいました

今度こそ本当に…皆さま、すみません
特に今週私と接触した方…うつっていないことを祈るばかりです

ちなみに前回の記事で、濃厚接触した人たちごめんなさい
と書いたら、濃厚*接吻*と誤読した人がいて
一体こいつは何者なんだと思われたそうで…

あのぉ、さすがにそうそう濃厚接吻はしませんので

悪しからず

い、インフルか!?

幼い頃は良く熱を出していたそうだがおっさんになってからはめったに風邪をひかなくなった

ましてや、インフルエンザなんて物心ついてからかかったことはない
(幼い頃は…親に聞いたことはない)

それが、だ!
昨日、仕事をしていたら、まずは昼飯時に食欲がなくなっていた
おかしいなぁと思っていたら、午後になるにつれて体がだるくなり、寒気がしてくる!

ヤバイ!

これがあの噂のインフルなのか?おれ、かかっちゃったのか!?

ここ最近、職場でもちらほら罹患している人もいる
うつっていてもなんらおかしくない

職場の人にも散々心配されながら
慌てて、夜の飲み会はキャンセルして(笑)

病院に行ってみた

病院に着いた頃には、かなりの寒気とだるさ、あと、なんだかお腹の調子が悪いという症状だった

熱を測っている間…いろんなことが頭をよぎる

もし自分がインフルエンザだったとしたら

今週、俺に濃厚接触した人たち、ごめんなさい!

来週もしばらくは出社できないのか…

あの仕事やこの予定…俺なしで乗り切ってね!

ドキドキしながら体温を見てみた

36.9°C

あ、れ・・・?平温だwww

診察にて、念のためインフルエンザの検査も受けてみた

お医者さん曰く、「熱がなくてもインフルエンザにかかっている人は たくさんいますからね!」

10分後に検査結果がでた

陰性

え?あ、そう?(笑)いや、いいんですけど!

じゃあ、なんだろうこの症状…

いろいろ思い出してみる

そういえば、昨日消費期限(賞味ではない)が2日ほど過ぎた生菓子をおいしくいただいた・・・

・・・あれか?あれなのか?

結論:
食品の消費期限は守りましょう

オンラインバックアップはいまだにASUS WebStorage使っています

以前「オンラインバックアップサービス比較」

なんていうのを記事にしていまして

そこそこ人気記事になっていますが

最近は他にも似たようなサービスが出てきています

ここでもう一度比較してみましょう

[2014/03/29追記: オンラインバックアップに関する記事は下記の方が最新です
クラウドバックアップはQNAP Turbo NASとGoogle Driveで決まり ]

ちなみに、なぜオンラインバックアップか…は、

先の記事の方で述べたので割愛

ここで、私がサービスに求めるのは以下

  • そこそこ名の知れた信頼できる会社であること
  • 保存容量は多い方がいい。欲を言えば無制限
  • ツールで特定フォルダを自動バックアップしてくれること

これら条件を満たして今回比較するのは

ASUS WebStorage / Yahoo!ボックスInternet Disk です

——————[2012/5/9 追記]—————

久々にASUS WebStorageのHP見たら、主だった通知もなしに価格と条件が改定されていました

それも、他サービスと比べて優位性がなくなった改悪パターンです

 

ちなみに、私のように既存会員には、既得権として会員延長する限り従来の条件で提供される模様
 

 

新条件はこれ
 

やり方キタナイよASUSさん

—————–ここまで——————-

で、いきなり比較表(ASUS Webstorageは新価格に訂正(2012/5/9))

ASUSYahoo!iDisk
運営会社ASUS
(台湾)
Yahoo!Japan
(日本)
JustSystem
(日本)
年額$29.99
(約2,500円)4,100円
4,152円
(Yahoo!プレミアム会員)
6,300円
(バックアップ専用プラン)
バックアップ対象任意フォルダを指定可能専用フォルダの配下のみ専用フォルダの配下のみ
容量無制限50GB50GB無制限
スマフォからの利用Android, iPhoneAndroid, iPhone
付加サービスファイル共有機能、クラウド音楽プレーヤーなどファイル共有機能特に見当たらず

ってな感じで、

やはりASUS WebStorageが今のところ一人勝ちビミョウになりましたね
正直、オークションするためにYhaoo!プレミアム会員には

なっているのでYahoo!ボックスも心揺れたんです

で、実際に利用してみたんですが…

まだ、クラインアントアプリがこなれていないようで

動作が重かったです

まあ、実家のPCバックアップをYahoo!ボックスにしたんですけどね

親父でもやはり

「最近何かPCが遅いぞ!」

とおっしゃるぐらいでした

…ということで、タイトル通りなんです

皆さまの参考になれば

[2014/03/29追記: オンラインバックアップに関する最新の記事はこちら
 - クラウドバックアップはQNAP Turbo NASとGoogle Driveで決まり ]

名前を覚える能力って必要だ

新年から新たな職場に異動して

何が大変って、
送別会と忘年会と歓迎会と新年会のラッシュでここ一月ぐらい飲み続けていること

じゃなく、人の名前を覚えること!

毎日のように新たな仕事のパートナーと会い名刺を交換し、自己紹介して…を続けているのですが

とにかく昔から、名前を覚えるのが非常に苦手
(歳じゃないと信じてる)

ついさっき紹介してもらったはずなのに
<…えーっと、ん、誰だっけ?… わ、笑ってごまかしておこう…>なんてこともしばしば

そう考えるとやはり、飲み屋のお姉さんのように一度聞いたら名前も顔も覚えられる人ってやっぱすごいなぁ
と新年早々感心しながら過ごす毎日でした

LINE6 POD HD300を買いました

新しいギターアンプシミュレータ&マルチエフェクターを買ってしまいました

新年早々オークションで安く売っていたのでついつい…

こいつもアンプシミュレータだけあってG2.1uと同様、オーディオスピーカーにつなげてしまえば

しょぼいパソコン用スピーカーでもなんでもギターアンプに早変わりです

値段が3倍ぐらい違うので比べちゃダメなんでしょうが

これまで使っていたG2.1uとの比較をしてみましょう

[2013/02/27追記:使い続けたら不満も出てきました。最新記事もどうぞ。]

【LINE6 POD HD300がZOOM G2.1uに比べて優れている点】

1.アンプのモデリング数が圧倒的に多い

要はシミュレータなので、本物のギターアンプの音を組み込んであるんですが、忠実にモデリングされています
ボリューム絞ったときとかピッキングの強弱を実にうまく再現してくれます

2.内蔵するエフェクターの数が多い

プリセットだけで80種以上あります

中には、こんなのどんな曲で使うんだよ!?っちゅうのもありますがw

3.操作が単純で直感的にできる。細かく設定したければパソコンで可能。

基本パラメータは1つのノブを回すだけでエフェクトおよびそのパラメータを設定可能です
簡単!

4.ルーパーが使える

こいつもエフェクターの1種なのかもしれませんがルーパーが使えます

(ルーパーってこんなの。(注)私じゃないです!(笑))

ちょっとしたハモリの研究するのに便利!

【POD HD300がG2.1uに比べて残念な点】

1.デカい!

実際にライブで使うことが考慮されているんでしょうが465 (W) x 243 (D) x 74 (H) mm、重量: 4.0 kgもあります

ほぼ、車でしか持ち運べません

2.乾電池駆動ができない

まあ、いざというときや電源無し環境で利用する… って、そんなに無いんですが

3.音楽制作ソフトは付属していない

G2.1uに付属していたCubaseLEは大活躍だったんですが…

ただし、パソコン用USB端子があり、 ASIOドライバもダウンロードできますのでオーディオインターフェースとしては利用できます

4.リズムボックスがない

G2.1uではメトロノーム代わりに使えたんですがね

ってな具合でしょうか・・・

早くスタジオで使ってみたいです

またそのうち音源はアップします

(2012/05/27追記:後日、HD300にあうエフェクターボードも買いました。参考までに)

今年もお世話になりました

ということで、今年もお世話になりました。

今年で思い出されるのは、やはり東日本大震災

ニュースの映像が、なんだか信じられなくて

ブログを振り返っても、何かと明るい話題を自然と求めていました

そして、自分なりのニュースはバンドを始めたこと!

それも最近になって、もう一つのゲスト参加のバンドがゲストじゃなくなりました

正式メンバーとして、改めてこんな曲のリードを任せられました

まだ練習中なのでイントロだけ…

って、ギターまでほとんどたどり着いていませんねw

久々の部署異動

たまにはめったに触れない仕事関係の話

新年1月1日付で部署異動する

実に7年ぶりの異動だ

システム開発プロジェクトに従事していたので非常に多くの方々とご一緒させてもらっていました

よって、今月は先週あたりから毎日忘年会兼送別会の嵐

皆さまからいただける感謝の言葉、懐かしい思い出話そしていつもの愚痴とエロトークと・・・

まあ、言ってしまえば、勤務先で言うならたかだか500mぐらいしか変わらないんですが

新天地に行くなんてのは誰でもそうでしょうが
また、残された人たちも同じでしょう

期待と不安でいっぱいの年越しになりそうです

いままで大変お世話になりました

・・・ブログは続けますがねw

アニメタルUSA

自分もまあギターで
いろいろアレンジして楽しみます
少なからず、やはりアニメタルさんの影響は
受けたと言わざるを得ないと思います

でも最近、アニメタルUSAなるものを知りました

https://www.youtube.com/watch?v=aChy4jvp4e4

なんじゃこれ!(笑)面白い!

なんてったって、メンバーがすごい
ギターが、クリス・インペリテリ
ボーカルが、元ラウドネスのマイク・ヴェセーラ
アレンジがマーティー・フリードマン
ベース:ルディ・サーゾ、ドラム:スコット・トラヴィス
#まあ、BとDrは良く知らないわけですが・・・

なんでKISSメイクなのさ! とか
なんでジャパニーズアニメなのさ! とか
歌詞、結構忠実に英語訳してるじゃん!! とかいろいろつっこみたいわけで・・・

でも、なんだかんだ言って、好きかもwww
https://www.youtube.com/watch?v=Xj_JYKb8N0o
『ゆけゆけ飛雄馬!』は日本語なんだw

蟹食べに行ってきた隣は初老の会

石川県の山中温泉に行ってきました

会社の慰安旅行としておじさん11人で…

特急しらさぎ号に乗って加賀温泉駅で降りてバスで20分ほど

 

で、目的は蟹です

焼き、茹で、生、鍋、混ぜご飯…

すべて蟹づくしで食べきれませんでした

もうちょっとの間、蟹いいや!

しかし、隣の宴会場がかなり騒がしい

聞くと、「初老の会」らしい

こっちの地方では結構ちゃんとやられますよ!と宿屋の人

おいおい、じいちゃんたち元気だなぁ・・・

ところで、初老っていくつのこと??

はつ‐おい【初老い】
40歳のこと。また、老年になりかけた年ごろ。しょろう。

ふーん・・・・

自分じゃん!!!

その初老の会、厄払いの意味があるらしく

前半はかなり厳粛に執り行われていたけど

後半は、コンパニオンまで来ててハレンチ盛大だった

あれも家族公認の公式行事だとすると…

うらやまs…恐るべし石川県