ネットカフェとギター好きの管理人(ばれんしあ)のつれづれ

日記Category Archives

Android 4を気軽に使ってみる

[2014/01/04追記]
記事中のBuildroidのサイトが閉鎖してしまっているため、ほぼ無効な記事になります

 

すみません今日はマニアック記事です

とうとうスマートフォンを手に入れた・・・と言いたいところだが違う

自宅PCのWindows XP上に仮想環境でAndroid 4を起動させてみた

実は最近、ネカフェ通信をスマートフォン対応させたくてちょこちょこと作っているのですが

大事なことに気づいたのです・・・

そう、スマートフォンを持っていない!!
もどきは持っているけどAndroid2.1なので最新とは結構挙動が違う)

よって、どうせならAndroid機自身をPC上に作ってしまい、そこでテストしてみようと考えたわけ

 

仮想化ソフトは、米オラクルが無償で配布しているパソコン向け仮想化ソフト「Oracle VM VirtualBox」を利用した

#ちなみに、最初はVMware Playerを試したが、PCのCPUが対応していないとのメッセージで起動できず

VirtualBoxの導入方法は、

最新OS&ソフト わくわくインストール

第4回 要注目のPC向け無償仮想化ソフト「VirtualBox」

が詳しい

で、VirturalBox上への最新のAndroidの導入方法もその連載の続きだ

第5回 「Android 4.0」をPCの仮想マシン上で動かす(前編)

ただちょっと記事が古くて違ったのは、Buildroid for VirtualBoxでダウンロードできるのは、
iso形式のOSイメージファイルではなく、.ovaという形式の、仮想マシン設定ファイルそのものだった部分ぐらい

よって、記事にあるように.isoファイル形式のCDドライブ仮想イメージを利用せずとも

ダウンロードした.ovaファイルをダブルクリックするだけでOK

この段階で、ブラウザ使ってWebサイトの表示のされ方を確認する当初の目的は達成!

ただ…

せっかく導入したからには、各種アプリをダウンロードするためのMarketアプリも入れたいところ

Google Play ストアを入れてみることにする

これについては、Buildroid for VirtualBoxのFAQに方法が書いてあった

日本語訳すると

  • buildroid-gapps-ics-20120317-signed.tgz をダウンロードする
  • VirtualBox上に立ち上げたBuildroidのIPアドレスを、“Buildroid VM Confiruation” ツールで確認する
  • PC上に、Android SDKツールを導入
    (手順は【新・初心者向け】Android SDKの最新インストール手順2011年10月版!少しだけシンプルに解説!が詳しい)
  • 先に調べたIPアドレスを使って、コマンドプロンプトから “adb connect 1.2.3.4″と打ち込んでBuildroidに接続
  • 最初にダウンロードしたtgzファイルを、 “adb push buildroid-gapps-ics-20120317-signed.tgz /sdcard/”としてBuildroid上のsdcard領域に転送
  •  “adb shell” としてAndroid shellを立ち上げ、以下のコマンドでシステムファイル領域にコピー
    • su
    • mount -o remount,rw /system
    • tar -xvzf /sdcard/buildroid-gapps-ics-20120317-signed.tgz
    • mount -o remount,ro /system
  • リブートする

で導入できた

これで、「スマートフォンのfacebookアプリの使い方が分からないから教えて!」みたいな質問にも

ちょっとは答えられる…かもしれない

 

で、作成途中のネカフェ通信画面はこんなのです

phpだけじゃなく、javascriptやHTML5の知識などふんだんに必要なのでなかなか進まない

けど…気長に作ります

人間ドック2012′

今年も人間ドックを終え、コメダ珈琲でたっぷりアイスコーヒーとモーニングです

この後、フィッシュフライバーガーも追加したらとんでもない量になりましたが…

 

ドック最後の検診はかなり年配の女性のお医者さん

初めて診てもらう方でしたが、私の問診票を見るなり

「やっぱりねぇ、これだけ飲酒してるとね…肝臓がね…」

むむっ?なにかあるのか?

「肝臓が…あれ?思ったより正常ですね…中性脂肪も…問題ない…」

「心電図も…負荷かけたんですよね?あまり脈拍が変わってないし…
やっぱり、階段2段の往復じゃあんまり意味ないんだよね…」

「まあ、今回は所見はないですが、これが45歳ぐらいになるとね、いろいろ出てきますから…」

おい!残念そうに言うなよ!

まあ、何もなかったようでめでたしめでたし

ギター関連グッズ3点ほど紹介

1点目

革製ストラップを購入した

最近、スタジオで練習していたら急にストラップが切れた!

まあ、高校の時に買った年季の入ったものなので、切れて当然だったが…

しょうがないので、そこで売っていた一番安そうなストラップを購入!

それが、下の写真左の白いやつで1,000円なり

しか~し!

このストラップには罠があった

ストラップのバックルが金属製で、しかも角張っている(写真丸囲み)

これだと、ギターを置くたびにこのバックル角部がギターボディーにアタックしやがる

はからずもこいつのせいで、昨年買ったギターの表面初キズとなってしまった

上の写真にあるように、ビニールテープで角部分を保護してみたが気休め程度だ

…というか、ロッカーとしてワイルドじゃない…今のところ誰にも気づかれてないけど

ということで購入したのがこれ

革製でバックルもない

2,350円なり

 

2点目

エフェクターボード(ケース)

エフェクター POD HD300 を買ったはいいが、そのままでは持ち運びが非常に不便だ

よって、こんなエフェクターボードを買った

こんな感じで、ピッタリと収まる

ふたの取り外しが可能なので、スタジオではボードに入れたまま使用している

4,000円なり

 

3点目

手入れ用クロス

通常、楽器の手入れにはセーム皮などの専用のクロスで磨きなさいとなっている

よって、楽器屋には様々なクロスが5~6百円程度から数千円程度で売られている

汚れたら洗えば再利用できるんだろうが、そんなのは面倒くさい

自分の場合は使い捨てさ!ワイルドだろぉ~!?

だって、百円ショップで2枚入りの眼鏡拭きクロスを使っているからさw

 

ちなみに、芸人のスギちゃんは私が今住んでいる地元出身らしい…(豆知識)

親父とIT

定年になってから携帯を持ち、PCおよびメールを覚えた父 先日もメールが届いた 件名:釣果と質問 文面:先日の釣りの結果62cmスズキだよ、ところでデジカメのバッ… Continue reading »

名古屋ネタ – マナカ考察

さて、平成24年4月21日より、TOICA(トイカ)とmanaca(マナカ)の相互利用が開始された

自分はJRと地下鉄は平日毎日、名鉄もたまに利用するので、両方持っている

双方を同じ定期入れに持っているので、ICカード同士悪さをしてたまに自動改札でエラーになって焦る

朝の通勤ラッシュ時の自動改札で自分の目の前でエラーになってモタモタしている人に当たると、
その人は何ら悪いわけでもないのにイラっとしてしまう…

ゆえに、自分がエラーになると、後ろの人たちに申し訳ない気持ちでいっぱいになる

一応、対策としてこんなのもわざわざ買って定期入れに入れているのだが…

それでもエラー率は0%にはなっていない

 

長い前置きだったが、そんなこんなで、ICカード類はできるものなら統合したい

ということで、検討してみた!

まあ、結論は統合できないわけですが・・・

【トイカとマナカどちらか1枚にできるのか】

統合できるとしたらどちらが良いのか…その答えはここを見たらすぐに明らかになる

名古屋市交通局 -良くあるご質問 -TOICAとの相互利用 より

質問3:マナカマイレージポイントは、TOICAで市バス・地下鉄を利用してもたまりますか。
答え3:マナカマイレージポイントは、マナカの独自サービスなので、TOICAでの利用については、ポイントはたまりません。

今のところマイレージなどのプレミアは一切無いトイカ

対して、マナカのマイレージポイントは10%以上と、大きい!

どちらか1枚にするなら、当然マナカ!

私の場合、JRの定期券も購入する必要があるのだが、そいつがマナカに移せるかというと

質問16:マナカにJR東海の定期券をのせることができますか。
答え16:市バスとJR東海、地下鉄とJR東海、市バス・地下鉄とJR東海のいずれかの連絡定期券を1枚のマナカにのせることはできますが、JR東海だけの定期券をマナカにのせることはできません。

なお、JR東海の窓口ではTOICAに地下鉄とJR東海との連絡定期券をのせることはできますが、市バスとJR東海の連絡定期券をのせることはできません。

この時点でほぼ答えは決まった・・・

一応、JRと地下鉄の連絡定期券を買えばマナカに統合できる…が

地下鉄の場合、定期にするメリットはない…というか、どちらかというと損

そのあたりは、自分以外も誰か検証して記事にしているだろうと探したらすぐ見つかった

どちらが得か徹底比較!名古屋地下鉄 通勤定期券とマナカのmanacaマイレージポイント!

上記より、1枚に統合するのは諦め!

【名鉄たまルンが利用できるマナカに買い替え】

1枚に統合するのは諦めた・・・

だがもう一つ、以前から実行したいプロジェクトがあった

自分が今まで使っていたマナカは、地下鉄駅で購入した名古屋市交通開発機構が発行したもの…

購入したときは若かった…まさかマナカが2種類あるとは思ってもみなかった(笑)


#2種類あることを未だに知らない人は結構いるので、飲み会ネタに使えます

そして、名鉄たまルンに入会できるのは、名鉄駅で購入したマナカだけ

同じ仕様のカードのハズなのになんというセコい落とし穴!

ちなみに余談ですが、「たまルン」で検索すると、岡山高島屋のポイントカードもHitします
そちらのほうが先行っぽいし、ドメイン名もそっちがきっちりtamarun.jpだし…大丈夫か名鉄!?
*名鉄*たまルン と、きっちり社名を強調するのは、この理由からだったんですね…

 

さて話を戻して
この際、エムアイシーなる怪しい会社が発行するカードに買い替えしてしまいましょう

翌月のマイレージを最大限に貯めるためにも、月初に名鉄マナカを購入し、利用開始します
(マイレージポイントの締は月末です)

また、今まで使っていたマナカは、とりあえず

中途半端に残額が残ったまま返却すると、払戻し額の計算式および条件が以下の通りのため…

SF(現金)残額が210円未満、定期券払戻し計算額が500円未満の場合は、その金額をそれぞれの払戻し手数料とします。

最大210円の手数料を取られてしまいます

ちなみに記名式マナカの返却には身分証明書も必要なので注意!

【名鉄たまルンの恩恵を受けるには…】

と、苦労して名鉄のマナカに切り替えてみたものの

冷静に考えると名鉄たまルンのポイントをチャージ(実質現金化)するには…

  • マナカ加盟店舗でのショッピングでポイントがたまる
    その付与率はほとんどが200円で1ポイント、つまり、0.5%
  • 1,000ポイントで初めてマナカにチャージできる
  • ポイントの有効期限は、付与日から翌年度の3月末日まで有効

・・・・2年間で20万円ショッピングしないと恩恵ないじゃん!!

そんなに使わないよ~

大垣~近江八幡 水の町を堪能した

さてゴールデンウィーク

5月3日に家族全員の予定が合うので、日帰り旅行を計画することになった

しかし、渋滞予測を見る限り、とてもじゃないが高速道路を使う気にはならない

練りにねって考えたドライブルートは以下

大きな地図で見る

最初に大垣で寄り道してから近江八幡へ行く、題して 水の町めぐり コース!

ドライブコースとしては、前半の国道21号も信号少なめでなかなか好きな道ですが

後半の琵琶湖 湖岸道路 も、THE 田舎道という感じで結構好き

Googlemapのルート検索もそうでしたが
普通にナビで検索しちゃうと主要な国道8号の道が選択されてしまうので
強制ルート設定するか、ナビは無視する必要があります

湖岸道路はバイクや自転車でツーリングやる人なら有名なのかな?今回もたくさん見かけました

 

さて、最初に向かったのは、金蝶園本家 大垣東店 (地図中A)

お目当ては大垣名物水まんじゅう

ちなみに店でeat-inすると、ご自由にお召し上がりくださいという注意書きと共に
気まぐれで1~2種類のお菓子が置いてあって食べ放題

この日はこれが食べ放題でしたよ

 

お菓子でお腹をいっぱいにした後向かったのは近江八幡

いろいろ写真を貼るよりも、説明するのに適当な動画が見つかったので紹介(Youtubeなんでもあるなぁ)
https://youtu.be/B4JkL5NgtjY

八幡山ロープウェーに乗って瑞陵寺に行って、降りてきてからたねやでまたも和菓子を堪能
ちなみに、洋菓子が良ければ、たねやグループの CLUB HARIEもその向かいにあります

落ち着いた町並みの所々に、雰囲気のあるお店も点在

ちょっと高山の雰囲気に似ているかな

 

お昼ご飯、そこら中にある近江牛のステーキ…に行きたいところでしたが

和菓子やお漬け物試食の食べ歩きでそれほどお腹が空いていないので
ここ

名物の近江牛と赤こんにゃくが入った蕎麦(蕎麦またはうどんから選べる)
天ぷらと炊き込みご飯付きで950円

ほんのり生姜風味なのはこの地方独特なのか、この店独自なのかは不明

以上、帰りも渋滞を避けながら湖岸道路を通り、途中で湖岸緑地公園などに寄りながらゆっくり帰りました

久々に携帯ショップに行ってみたら

妻が携帯の調子が悪くて買い換えたいと言うので近所のauショップに行ってみた

with ついでに自分もどさくさに紛れてスマホにでもしてやろうという魂胆

しかしまあ、行ってみてビックリだけどauもスマホ攻勢一色なのね!

いわゆる従来のガラケーコーナーはホントに隅っこに追いやられていて
代表的な数機種しかディスプレイされていなかった

昨年9月に行ったときはこんなんではなかったけど…
さらには、スマホには新規0円はそこそこ用意されているけどガラケーには今やほとんど設定無し

自宅のネット回線がcommufaだものだから、今話題のauスマートバリューなる割引も聞いてみたが
あくまで、スマートフォンでパケット定額プランに入ったときのみの適用

計算してもらうと、割引を適用したとしても最低 6,500円/月ぐらいはかかるとのこと

ちなみに、私の先月の携帯電話料金はこんなもの

妻も同じようなもので、これがスマホにした途端に倍以上になると考えると

少なくとも、使いこなせないであろう妻には色んな意味で○○に真珠というやつだ

まあ、俺は使いこなせちゃうのでスマホにしようかな…と言いかけてみたけど、すでに目が怖かったのでやめておいた

結局、現在の携帯は安心サポートに入っており、無償で直せそうなため修理に出しておしまい

ちなみに、私の携帯料金を安くしているポイントはやはりメール放題!

twitterもfoursquareもfacebookも全部メールで…

今どき、高校生でも*メールのパケ代のみ*でこんなには使わないだろうと(笑)

ということで、メールでフォースクエア便利ですよ!…と、最後に自分のサイトのPRでした

電車内で思わず説教垂れてしまった

朝の通勤時のこと

電車内で立っていると、目の前に3人組の高校生ぐらい?の男子がいた

しかし、そのうちの一人の様子がおかしい

真っ青な顔をして、お腹を押さえている

苦しいそうな顔をしながらだんだん前屈みに

そのうち、口元も同時に押さえながら、座り込んでしまった

しかし!だ…残りの二人は、その様子を見ながらも

苦笑いしながら、そうされてもなぁ…みたいな態度とっているのみ

 

そうこうしているうちに、次の停車駅に近づいた…

この駅を過ぎると、次の停車駅までは結構長い

いつもの自分なら、聞いている音楽に集中する時間だが

さすがにこの光景は耐えかねた

『おまえら連れなんだろ? 次の駅降りてトイレに連れて行ってやれよ!』

「え?でも間に合うか…」

『間に合うよ!改札内にトイレある駅だし!連れなんだろ!?いいから連れて行ってやれ!』

しぶしぶ電車を降りる2人と 苦しげだけど申し訳なさそうについていく1人

まあ、改札内にトイレがあるからと言って

何に間に合うかなんぞさっぱり不明wwwで

無責任発言だったかもしれませんが

苦しんでいる友達を見捨てるほどの用事じゃなかっただろ と自分に言い聞かせています

また四日市スポーツランドに行ってきた

えっと、本題の前に…

またまた、携帯電話が壊れました

前回は11月だったから修理してから4ヶ月ほどしか経っていないのに
いつもと同じ画面真っ暗という症状でもう、5回目(`ε´)

なにか?
とっととスマフォでも買えという暗示か!?

またはTOSHIBAさん、お詫びに最新のスマフォと
交換します!なんて言ってくれてもいいんじゃない?(あり得んだろうけど)
ああ、
ついてない・・・

で、本題
四日市スポーツランドに行ってきました
1年半ほど前にも行っています

アスレチックと全長150mのスライダー、ローラースケート場、
デイキャンプ場、全長10kmのサイクリングコース
などがあります

しかーし!
アスレチックは、かれこれ2年ほど前の台風によって半壊しており
現在修理中で通常の半分ほどの遊具しか遊べませんでした
(入場料も通常600円のところ300円でしたが)

目玉のスライダーも、現在春休みに向けて修理中とのことで利用できず・・・

ああ、
ついてない・・・

しょうがない、初めてサイクリングに挑戦しました
600円でMTB系のなかなかいい自転車を貸してもらえます
コースも、スポーツランド周辺の公道を使ったコースで
平均2時間ぐらいかかるとの説明

なーに、俺だって自転車ツーキニスト!(10分ぐらいの道のりですが)

余裕だぜ!
と思っていたんです
・・・

結論:すっげー大変でした

この辺りでは有名らしい茶畑の中を走るコースで景色は最高なんですが
なんせアップダウンが激しい

MTBのギヤを一番低くしてもキツいような坂がゴロゴロ
さらに、コース地図を見ながら走るんですが
お約束のように道に迷いました

ああ、やっぱり
ついてないよ!

やくざさんのグチ

大阪に久々に出張したので

たまにしか会えない連れとたまにしか食べられないフグをこれでもかと食することにした

店は、道頓堀周辺で飛び込みで入った小料理屋

湯引き、てっさ、てっちり、焼きフグなどフルコースでいただいて大変満足

2階のテーブル席だったんですが

フロアには自分たち以外に背中合わせで3人組のおっちゃん達がいたぐらい

で、さすが大阪!おっちゃん達の声はでかい…全て丸聞こえなんだが

話している内容がなんだか物騒

刑期がどうだの、執行猶予がついただの

カタギの人たちには迷惑かけないだの…

そう、もろにや○ざ屋さん達です

ただし、見た目はあくまで普通のおっちゃん

怖い雰囲気はなかった

で、お酒が進むと、大きな声によりこちらにも色んな事情が分かってきた

登場人物:

  • てつ(仮名)
    (役職:舎弟頭代行。ちと若い)
  • おっちゃんA
    (幹部?結構年上)
  • おっちゃんB
    (おっちゃんAよりは下。てつよりは先輩)

話は次第に、てっちゃんのグチになってきた

てつ:

「組のために…服役するじゃないですか?最近、その手当が出ないじゃないですか!
以前は出てたはずなのに!」

おっちゃんA:

「てつ、そうはいってもな、考えてみろ!
事務所の家賃10万払って、名古屋に持ってって(上納!?)…
保釈金に弁護士に…そしたら残らへんやろ!
それでてつにまた20万払っていたらな、やっていけへんのや」

てつ:

「そうやけど…借金もあるし嫁や子供もいるし…
ほかにもな、当番だと事務所の拘束時間が結構あるのに○×(別のメンバー?)と手当かわらへん」

おっちゃんB:

「てっちゃん、まあ、そういわんと!カシラのためや!」

おっちゃんA:

「そうやってな、金が回らなくなってつぶれたクミ、いっぱいあるやろ!」

てつ:

「そやけど…それならな、舎弟頭代行やめさしてもらいたいわ…」

おっちゃんA:

「テツ、家賃10万払って名古屋にももって…(以下、リピート)」

まあ、おっちゃんAはいかにお金がないかを延々と語るだけで、
てっちゃんの不満になんにも答えられていないという…

ちょっと寂しい会話でしたが

やっぱりどこの世界も大変みたいです