ネットカフェとギター好きの管理人(ばれんしあ)のつれづれ

日記Category Archives

朝起きたら家の前が真っ白だった

前日のライブ(レポートは別途)で疲れ果て

自宅でぐっすり寝ていたら

家の外が…白い!と起こされた

季節外れの雪か

 

眠い目をこすりながら見に行くと、確かに辺り一面が白い…

というか、オレンジというかピンクかかっている粉末が

道路を中心にいっぱい積もっている

 

風で飛び散ったのか、車にもうっすら積もって

黄砂の後に洗っていない車のようになっている

しかし、我が家よりお向かいの家の車がひどかった

直接噴霧されてしまったようで

リアガラスが粉で視界ゼロ状態になってしまっている

 

粉の正体はすぐに分かった…昔バイトをしていたときによく扱ったアレだ!

そう、消火器の粉!

直感してあたりを探ると

消火器から外されたであろうロックピンと利用した証のロックエンブレムが見つかったので確信した

fire_extinguisher_lock_pin

とりあえず粉が有害では無さそうなので一安心したが

念のため警察へ連絡し15分ほどでパトカー到着

 

ちなみに妻が昨晩21時頃犬の散歩に行った際は

そんな状態ではなかったとのこと

で、発見されたのは朝の5時頃

よって犯行は21時~5時!

ちなみに私は昨晩0時頃帰り着いたが

酔っていたこともあって
そんな状態になっていたのかどうかすら全く気づかず

現場証言でも使えない人!の烙印を押された

 

まあ、愉快犯のイタズラだろうと想定されるが

思いつきの犯行だとすると

準備周到に消火器をここまで持ってくるとは考えにくい

どこから犯人が消火器を持ってきたのか?

使い終わった本体はどこへ行った?

謎をコナン君ばりに解き明かしたい!

 

・・・と思っていたら

そしたら騒ぎを聞きつけた裏のおじいちゃんが出てきて

消火器のキーワードで反応

『それは、ここのじゃろ?』

fire_extinguisher

!!

指さす先は、おじいちゃんの家の塀

ビンゴ!中身が空っぽになっていた・・・

 

最初っから我々の目の前にこの箱が存在していたが

誰も気づかず

 

さらに、使用済み消火器本体も

おまわりさんが付近を探したら

民家と民家の間の茂みから発見されました

 

結局警察は

地元自治体消火器の器物破損で処理するとのこと

ちなみに車にかかった粉は洗車すれば落ちるので

そちらは器物破損とするのは難しいそうな…

 

しかし自治体消火器…

こんな目立つ色で設置されていて、普段から目にしているのに

人間の認識ってそんなもの!?

これじゃ緊急時には到底役に立たないことを思い知りました

 

楽天バーチャルプリペイドカードでEdyチャージができなくなった

最近は怒りネタばかりでつまらん投稿が多いですが

誰かの参考になるかも知れないので記事にしておきます

 

消費税も上がって何かと小銭が必要になりますが

持ち歩くのも不便なので、コンビニなどではよくEdyカードを使います

で、そのチャージには、これまでは楽天カードを使っていました

が、楽天カードのEdyチャージでは
ポイントがつかない
んですねぇ・・・

 

で、なんとかポイントをつける方法としてネットとかでも話題になっていたのが

楽天バーチャルプリペイドカード(以下、楽天Vプリカ)で
Edyチャージする
という方法

つまり、

  1. 楽天カードで楽天Vプリカを購入(ポイント付与対象)
  2. 楽天VプリカでEdyチャージ

という裏技的な方法があって、利用していたのですが

突然、4月下旬頃からチャージ不能のエラーが発生しました

 

先ほど楽天に問い合わせてみたんですが

「楽天バーチャルプリペイドカードではEdyチャージはできない仕様です」

だってさ・・・

下記のとおり、ある時期まではチャージできていたんですがね

楽天バーチャルプリペイドカード利用明細

 

まあ、楽天も裏技に気づいたのでしょう(笑)

ただ、どこにもそんな制約事項書いてありません

ちゃんと告知してから仕様変更すべきだったと思います

 

Edyチャージのために購入した楽天Vプリカ・・・残高どうしよう!?

Googleで写真やビデオをバックアップすると

先日の記事にも書いたように

クラウドのGoogle Driveに我が家の重要電子データをバックアップするようになった

 

重要なデータってのも大げさで

要は写真やホームビデオ中心です

ちなみにスマートフォンとタブレットの写真も同様にバックアップを任せています

Android機だと、デフォルトでインストールされているGoogle+アプリがやってくれるので

バックアップしますか?って聞かれてそのまま「はい」にして利用されている人も多いかも

 

で、面白いのは

この、クラウド上にバックアップされた写真やビデオはたまに

コピーしたものを

勝手に加工されたものが自動的に追加されて

スマホなどに「おまかせビジュアルに追加しました!」なんて通知が届きます

追加される条件はGoogleの思いつきか!?と思っていたけど

調べると以下の条件を満たすと実行されるらしい

効果説明条件
雪を降らせます雪が写った写真を撮ります
消しゴム動きのあるものを削除します背景に動きのあるもの(通行人など)が写った写真を連続して 4 枚以上撮ります
アクション一連の動きを 1 枚の写真で表します同じシーン(動きのあるもの)を 4 枚以上撮ります
HDR露出の最適な複数の写真を合成します同じシーン(動きのないもの)を 3 枚以上撮ります
モーション短いアニメーションカメラを固定して、動きのあるものを連続して 5 枚以上撮ります
スマイル複数の人物が写った写真を統合して、全員の見栄えが一番いい写真を作成します複数の人物が笑顔で写った写真を連続して 2 枚以上撮ります
パノラマ風景の一部が重なり合う複数の写真をつなぎ合わせて 1 枚のパノラマ画像にしますカメラを左右に動かして、風景の一部が重なり合う写真を 3 枚以上撮ります
ミックスフォトブース風の写真です同じ背景の人物の写真を連続して 3 枚以上撮ります(顔の写真に最適です)

この表以外にも

  • イルミネーションにきらめきアニメーションを加える

 

  • ハートがふわふわ飛ぶアニメーションを加える

などのパターンもあります

 

これが、結構面白い!

特に自分などは、写真をデジタルにしてから全ての歴史をバックアップしているわけなので

突然、10年以上も前の写真をピックアップして

加工して通知してくれるわけです

通知が届くと、

(ああ、こんな場面、あったあった!)

と、かなりほっこりさせてくれます

 

ちなみにビデオも勝手に加工してくれます

最近我が家で飼い始めた犬と戯れる動画も

それっぽい音楽をつけて

色も変えられて

遷移効果もつけられながら

ダイジェスト版に編集してあったwww

お見事!

DELLのPCが届いたは良いがサービスタグが登録されておらず禅問答の苦悩

えー、またDELLPCの話題なので興味のない人はスルーしてください

同じ境遇の人がいるかも知れないので書き留めておきます

ちなみに私の場合、結論からすると解決済みです

以前発注したDELLのPCが届きました

納期は27日ほどでした

通常納期が14日で、繁忙期理由で約10営業日ほど遅れますとの通知が

発注後しばらくしてからHPに突然告知されたので

まあ、だいたい告知どおりの納期なのでしょうか…

ただ、届くまで自分の発注内容がオーダーステータスで見られなかったことから
イヤな予感がしていました

そして、その予感は当たりでした!

DELLさんはいくつか

発注時に注文したソフトウェアをインターネットで配信

するんです

で、そのソフトウェア類がちっとも配信されない!

ちなみに…

個々のPCの認証にはサービスタグおよびエクスプレスサービスコードと呼ばれるコード列が利用され、
そのコード内容が予めPC内に登録されており、下記で利用されます

  • 購入したソフトウェアの配信
  • 電話サポート
  • メールサポート
  • チャットサポート
  • 各種ドライバの配信
  • その他PCの保証サービス各種

いやあ、なかなか画期的なシステムだと思いますよ!思いますとも。。。

ただ私の場合・・・そう。

このコードがDELL側で認識されなければ

一切のサポートを受けることができません!

イヤな予感はここで的中していました

DELLでサービスタグが登録されていない

とりあえずサポート画面を開こうとすると、こんなんです

PCに仕込まれたサービスタグがそのままPOSTされているので
入力を間違っている訳はないのですが認識されません

お、注意書きが!

このエラーメッセージが繰り返し表示される場合は
テクニカルサポートまでお問い合わせください

そうかそうか、と、テクニカルサポートに連絡を試みます

テクニカル電話サポート Dell 日本

電話し、いくつかの自動音声応答質問をくぐり抜け、さあつながるぞ!というときに

「エクスプレスサービスコードを入力してください」

という禅問答のような無情の音声通知

それでエラーが出るから電話してるんだ!

という怒りも虚しく、正しく入力しても

「エクスプレスサービスコードをお手元に用意してからもう一度お掛け直しください!」

みたいな音声と共に電話は切れます・・・

おいおい・・・と思いながらいろいろ調べまくると

テクニカル電話サポート(サービスタグなしでもつながった)

もう一つの電話番号が!

こっちの電話番号でも自動音声応答から始まるのですが

途中の選択肢で「エクスプレスサービスコードが判らない場合・・・1を」みたいな選択肢があった!

それら関門を抜け、5分ほど(日曜日昼間)の待ち時間後

やっとサポート担当者につながりました

すっごいたどたどしい日本語ですがwww

で、状況を話したところ、登録しますので2~3日待ってくださいという案内

言われたとおり待ち、4日ほどで登録されました
(言われた2~3日は超えていたけど、この時点でサポートの信用はZEROなので、怒りもなかった)

ということで、レアなケースなのかも知れませんが
同様な落とし穴にはまっている方がいればご参考までに・・・

DELLでPCを発注したが注文殺到らしく納期不明に

急な出費を要する事件などが起きたのでなかなか買い替えることができなかったメインPC

しかし、今期末は

  • 消費税が増税直前
  • WindowsXPのサポートが切れる

など、それっぽい理由が並べられる!

決裁者(妻)を説得するなら今でしょ!(古い)

 

ということで・・・

ボーナス時の小遣いが減らされるという条件でなんとかクリアwww

小遣いのマイナスの方が大きいんですが・・・

 

ちなみに、OSのサポートが切れるってのは、普通の人には意味が分かりにくいです

なので、
「保険が切れたまま車に乗るようなものだよ!
  何かあっても助けてもらえないし、全部自分の責任になっちゃうんだよ
(キリッ!

という、我ながらうまい(適当な)説明、誰かまねしても良いですよ

 

ということで、ネットショッピングでポチッとしたんですが

納期遅延に関するお詫び

タイトルどおりの仕打ちです

しかも、クレジットカードの引き落としだけはされているが

当初納期の二週間はゆうに超えているのにもかかわらず
オーダーステータス(お届け予定案内)

 

発注はどうなっているのかも追えず

問い合わせフォームで問い合わせても返事は無し

サポートの電話は繋がらず

ネットショッピングでここまで不安になったのは初めてです

ネット上でも話題になりつつありますし、クレームも殺到している模様ですが

もうね、なんとかしてくださいよ・・・

Youtube投稿動画のライセンスに関する攻防

Youtubeに投稿する際の、あまり知られていないネタを紹介

 

私のように、音楽系の動画をアップすると

必ずついてまわるのが、そのライセンス、つまり著作権関係を所有しているかどうか

 

Youtubeの場合、JASRACと許諾契約を交わしているので

私のように、市販の楽曲をカバーして演奏するようなケースは

問題なくアップロードは可能です

 

で、アップロードした者(以後、アップ主と表現します)は

アフィリエイトにより広告収入(の一部)を得ることも出来る…のですが

それが得られるかどうか、あるいは、得られたとしてもその収益配分が

動画コンテンツの全ての権利を有しているかどうかによって変わってきます

 

ちなみに最近だと、さすがYoutubeさん

きっちりカバーしたようなコンテンツだと、アップロード直後に

「あなたの動画には、第三者のコンテンツが含まれていますね!?」

みたいなメッセージが自動で判定されて出てきます・・・

まあ、ほとんどその指摘は合っているので、受け入れざるを得ません

逆に、

自分の演奏の腕前でも一応、機械判定でカバー元曲との一致を認めていただいた!

と喜ぶべきかも知れません(笑)

 

その機械チェックをくぐり抜けたとしても

第三者からの申し立てがあれば

やはりアップ主に通知が届き

異議申し立てをしない限りそれを認めることになります

 

で、本題

私が過去に初めてYoutubeにアップロードした「グリーンスリーブス」のアレンジ曲のケース

こんなのが今まで何度も届きました
Youtube収益受け取りに関する情報

 

ちょっと待ってくださいよ・・・

この原曲はご存じ、もともとイギリスの民謡で

確かに、過去にさまざまな著名アーティストがカバーしています

#ロックの有名どころだと、このあたりでしょうか

しかし、私が演奏しているのは、それらとは明らかに別物…
正真正銘、自分でアレンジしたものです

よって、

  • 作曲者は作者不詳の民謡のため、曲自体は著作権の保護はされていない
  • アレンジは自分のオリジナル
  • 打ち込みは自分自身
  • 演奏も自分自身

ってことで、毎回異議申し立てをし

Youtube収益受け取り復旧

 

というのを何度も繰り返しています・・・

まあ、収益はほとんどないのであんまり関係ないのですが

 

ってことで、完全オリジナルで超人気な動画をアップロードすると
ちょっとした小遣いが稼げる・・・かもって話でした

クラウドバックアップはQNAP Turbo NASとGoogle Driveで決まり

久々にマニアック記事更新

以前にこんな記事を書いていますが

オンラインバックアップはいまだにASUS WebStorage使っています

Asus WebStorageの年間契約期間が今月で切れるため

正直、更新するかどうかずっと迷っていました

というのも、利用ステータスはこんな感じで

ASUS WebStorage - USAGE

100GB弱の容量を利用中

このまま500GBコースを更新しようとすると

年間5,740円(ASUSデバイス利用割引あり)かかります!高い!

かといって、別サービスに乗り換えたとすると

これだけの容量をクラウドにまたアップロードする時間はかなりのものです

実際、PCを何日も電源ONのまま放っておいてアップロードしましたからね…

Asus WebStorageの各種サービスは気に入っていたし、使いやすかったんだけどなぁ

と思っていたら、このニュースが飛び込んできました

Google Drive、激値下げ―1TBが月額49.9ドルからなんと月額9.99ドルに

 

利用が100GBなら、月額約200円!年間でも2,400円ですよ!

そして、Google Driveの場合、もう一つメリットが!

QNAPチュートリアル – Turbo NASのデータをGoogle Driveにバックアップします

私はNASにQNAP TS-110を利用しているんですが

このNAS、かなり高機能なうえに拡張pluginもいろいろ揃っていて

NASから直接Google Driveにクラウドバックアップできるようになるんです!

どうせNASは24時間電源を入れっぱなので

クラウドにデータをアップロードするためにPCの電源をONしっぱなしにする必要はありません

 

実際に利用してみましたが、設定は簡単でしたし、

2方向同期:
選択したフォルダとGoogle Driveは互いにデータを同期化します。ファイルがいずれかの側で削除されると、他の側のファイルも削除されます。

注:Google Driveに同期化中に間違って削除されないように、オプション「Google Driveのファイルを削除しない」を有効にできます。

NASからGoogle Driveへ:
NASに追加されたりローカルで編集されたファイルのみをGoogle Driveにアップロードできます。Google Drive上のファイル変更は無視または上書きされます。NASのバックアップ宛先としてGoogle Driveを使用する予定がある場合、このオプションを使用してください。

と2種類のバックアップオプションが選べます

Googleが起こした価格破壊、各社が続くでしょうが

当面は頭一つ飛び抜けたこのサービスでバックアップを続けたいと思っています

年末にUSJに行ったらめちゃくちゃ混んでいた

明けましておめでとうございます
今年も、かなりのマイペースですがブログ更新は続けたいと思います

さて、タイトルどおりなんですが

昨年末の12月29日にユニバーサルスタジオジャパンに行ってきました

こんな寒い時期だし

クリスマスも終わったのにクリスマス企画をやっているという中途半端な時期

あまり客もいないんじゃないかという甘い見込みで行ったのですが

いやいや、これが大変でした! Continue reading »

子供の頃に牛を興奮させてしまった思い出

急に思い出したので書き出してみます

今はもうありませんが
子供の頃、そこそこ田舎に住んでいたせいで

近所に乳牛の牛舎がありました

いつもモーモー・モグモグのんびりしたもので

近付いて干し草食べさしたり頭ナデナデしたりできるほど
おとなしかったのを覚えています

そんなある日・・・

Continue reading »

不審な香り

今年も忘年会シーズンになってきた

歳をとってくると、お酒を飲むと記憶が飛ぶので困る。。。

 

先日もベロベロになりながら帰宅し

自室で一息ついてふと気がついた

 

ん?臭う!

 

体臭とは違う・・・なんか、甘い香りがする・・・

自分の身体から!

 

香水か?誰の??

なんじゃこりゃああ!とジーパン刑事のように心で叫び

冷静に思い出す。。。思い出そうとする。。。

 

(俺、何したんだ?…中華料理屋に行ってバーに行って…)

 

(…その後、なんとなくマグロ丼を食べたような気がする…

 

(でも、それで帰った…はずだ…

 

(お姉ちゃんが隣につくようなお店にも…行っていないはず!!

 

(一夜のアバンチュールも犯していない!…はず!…たぶん!…どうだろ?

 

落ち着け、思い出せ…ハテ

 

とにかくこれはいろいろ疑われる!

とりあえず風呂に入ってごまかそう

 

と、風呂から出たはいいが・・・クンクン・・・

まだ香ってるぅ!

 

 

と、自分自身に疑心暗鬼になりながら翌朝になり

娘の会話で全て謎が解けた

「うわぁ、洗濯物みんないい香り!」

 

<教訓>
家の洗剤が変わったことは把握しておきましょう!