ネットカフェとギター好きの管理人(ばれんしあ)のつれづれ

ばれんしあAuthor Archives

About ばれんしあ

愛知県尾張地方在住 IT技術者、サンデープログラマー、ギター・お酒好き

オンラインバックアップはいまだにASUS WebStorage使っています

以前「オンラインバックアップサービス比較」

なんていうのを記事にしていまして

そこそこ人気記事になっていますが

最近は他にも似たようなサービスが出てきています

ここでもう一度比較してみましょう

[2014/03/29追記: オンラインバックアップに関する記事は下記の方が最新です
クラウドバックアップはQNAP Turbo NASとGoogle Driveで決まり ]

ちなみに、なぜオンラインバックアップか…は、

先の記事の方で述べたので割愛

ここで、私がサービスに求めるのは以下

  • そこそこ名の知れた信頼できる会社であること
  • 保存容量は多い方がいい。欲を言えば無制限
  • ツールで特定フォルダを自動バックアップしてくれること

これら条件を満たして今回比較するのは

ASUS WebStorage / Yahoo!ボックスInternet Disk です

——————[2012/5/9 追記]—————

久々にASUS WebStorageのHP見たら、主だった通知もなしに価格と条件が改定されていました

それも、他サービスと比べて優位性がなくなった改悪パターンです

 

ちなみに、私のように既存会員には、既得権として会員延長する限り従来の条件で提供される模様
 

 

新条件はこれ
 

やり方キタナイよASUSさん

—————–ここまで——————-

で、いきなり比較表(ASUS Webstorageは新価格に訂正(2012/5/9))

ASUSYahoo!iDisk
運営会社ASUS
(台湾)
Yahoo!Japan
(日本)
JustSystem
(日本)
年額$29.99
(約2,500円)4,100円
4,152円
(Yahoo!プレミアム会員)
6,300円
(バックアップ専用プラン)
バックアップ対象任意フォルダを指定可能専用フォルダの配下のみ専用フォルダの配下のみ
容量無制限50GB50GB無制限
スマフォからの利用Android, iPhoneAndroid, iPhone
付加サービスファイル共有機能、クラウド音楽プレーヤーなどファイル共有機能特に見当たらず

ってな感じで、

やはりASUS WebStorageが今のところ一人勝ちビミョウになりましたね
正直、オークションするためにYhaoo!プレミアム会員には

なっているのでYahoo!ボックスも心揺れたんです

で、実際に利用してみたんですが…

まだ、クラインアントアプリがこなれていないようで

動作が重かったです

まあ、実家のPCバックアップをYahoo!ボックスにしたんですけどね

親父でもやはり

「最近何かPCが遅いぞ!」

とおっしゃるぐらいでした

…ということで、タイトル通りなんです

皆さまの参考になれば

[2014/03/29追記: オンラインバックアップに関する最新の記事はこちら
 - クラウドバックアップはQNAP Turbo NASとGoogle Driveで決まり ]

Highway Starを弾いてみる

来てみる?で始まっていつの間にか加入しているもう一つのバンド

いつの間にかそっちの活動の方が本格的になってきた

この前は初めてキーボードくんと会った

自分と同じ会社の新入社員だが
なんでも、学生時代からバンド活動していたらしく
2段キーボード使いで初めて聴く曲でも適当にあわせてしまう

で、新たな課題曲が与えられた

もう一人のギター(リーダー)はどうもツインリードみたいなの
好きみたい

で、とりあえずHighway Starを二週間後にあわせるぞ!と指令

ギター弾き始めたときに*さわり*ぐらいなら弾いたことあるけど
楽譜を見て弾くのは初めて

そういえばこれもソロはツインだ…しょうがない、練習してみよう

バッキングはネット上にあるのを拾って両方のリードを弾いてみた

・・・最後になんだか1拍ずれたけど、それも愛嬌で(´・ω・`)

それよりもドラム、これ叩いたら倒れるんじゃないか?
ってか、ボーカルいないけどどうすんだよwww

いろいろ気になることはありますが、あわせるのはやはり楽しみです

名前を覚える能力って必要だ

新年から新たな職場に異動して

何が大変って、
送別会と忘年会と歓迎会と新年会のラッシュでここ一月ぐらい飲み続けていること

じゃなく、人の名前を覚えること!

毎日のように新たな仕事のパートナーと会い名刺を交換し、自己紹介して…を続けているのですが

とにかく昔から、名前を覚えるのが非常に苦手
(歳じゃないと信じてる)

ついさっき紹介してもらったはずなのに
<…えーっと、ん、誰だっけ?… わ、笑ってごまかしておこう…>なんてこともしばしば

そう考えるとやはり、飲み屋のお姉さんのように一度聞いたら名前も顔も覚えられる人ってやっぱすごいなぁ
と新年早々感心しながら過ごす毎日でした

彼女と対戦ゲームをしないほうがよいのがわかる動画

タイトルどおりなんですが

未婚の方はあえて彼女を本性を知るためにやってみるのもいいかもしれません

その後どうなっても知りませんが・・・

LINE6 POD HD300を買いました

新しいギターアンプシミュレータ&マルチエフェクターを買ってしまいました

新年早々オークションで安く売っていたのでついつい…

こいつもアンプシミュレータだけあってG2.1uと同様、オーディオスピーカーにつなげてしまえば

しょぼいパソコン用スピーカーでもなんでもギターアンプに早変わりです

値段が3倍ぐらい違うので比べちゃダメなんでしょうが

これまで使っていたG2.1uとの比較をしてみましょう

[2013/02/27追記:使い続けたら不満も出てきました。最新記事もどうぞ。]

【LINE6 POD HD300がZOOM G2.1uに比べて優れている点】

1.アンプのモデリング数が圧倒的に多い

要はシミュレータなので、本物のギターアンプの音を組み込んであるんですが、忠実にモデリングされています
ボリューム絞ったときとかピッキングの強弱を実にうまく再現してくれます

2.内蔵するエフェクターの数が多い

プリセットだけで80種以上あります

中には、こんなのどんな曲で使うんだよ!?っちゅうのもありますがw

3.操作が単純で直感的にできる。細かく設定したければパソコンで可能。

基本パラメータは1つのノブを回すだけでエフェクトおよびそのパラメータを設定可能です
簡単!

4.ルーパーが使える

こいつもエフェクターの1種なのかもしれませんがルーパーが使えます

(ルーパーってこんなの。(注)私じゃないです!(笑))

ちょっとしたハモリの研究するのに便利!

【POD HD300がG2.1uに比べて残念な点】

1.デカい!

実際にライブで使うことが考慮されているんでしょうが465 (W) x 243 (D) x 74 (H) mm、重量: 4.0 kgもあります

ほぼ、車でしか持ち運べません

2.乾電池駆動ができない

まあ、いざというときや電源無し環境で利用する… って、そんなに無いんですが

3.音楽制作ソフトは付属していない

G2.1uに付属していたCubaseLEは大活躍だったんですが…

ただし、パソコン用USB端子があり、 ASIOドライバもダウンロードできますのでオーディオインターフェースとしては利用できます

4.リズムボックスがない

G2.1uではメトロノーム代わりに使えたんですがね

ってな具合でしょうか・・・

早くスタジオで使ってみたいです

またそのうち音源はアップします

(2012/05/27追記:後日、HD300にあうエフェクターボードも買いました。参考までに)

今年もお世話になりました

ということで、今年もお世話になりました。

今年で思い出されるのは、やはり東日本大震災

ニュースの映像が、なんだか信じられなくて

ブログを振り返っても、何かと明るい話題を自然と求めていました

そして、自分なりのニュースはバンドを始めたこと!

それも最近になって、もう一つのゲスト参加のバンドがゲストじゃなくなりました

正式メンバーとして、改めてこんな曲のリードを任せられました

まだ練習中なのでイントロだけ…

って、ギターまでほとんどたどり着いていませんねw

久々の部署異動

たまにはめったに触れない仕事関係の話

新年1月1日付で部署異動する

実に7年ぶりの異動だ

システム開発プロジェクトに従事していたので非常に多くの方々とご一緒させてもらっていました

よって、今月は先週あたりから毎日忘年会兼送別会の嵐

皆さまからいただける感謝の言葉、懐かしい思い出話そしていつもの愚痴とエロトークと・・・

まあ、言ってしまえば、勤務先で言うならたかだか500mぐらいしか変わらないんですが

新天地に行くなんてのは誰でもそうでしょうが
また、残された人たちも同じでしょう

期待と不安でいっぱいの年越しになりそうです

いままで大変お世話になりました

・・・ブログは続けますがねw

羊使いさんのLEDアート

忘年会シーズンで毎日飲んでばかりの日々なので
また素晴らしい動画紹介にしておきましょう

羊使いさんが羊にLEDをつけてアートにしてしまおうという試みです

なんだか、良くそんなコントロールができるなと感心しきりです

3分弱の動画です

どうでもいいけどタイトルで「羊使いさん」と打ったら「質実解散」という変換候補が現れて
ATOKやるなぁ、と感心してしまいました

まじめなイタズラ動画

最近日本じゃ、ほぼ芸人イジメっぽいイタズラ企画はあるけど

素人を使って大がかりな仕掛けでリアクションを楽しむみたいな企画ものはあまり見かけなくなりましたね

海外番組でしょうがそんなイタズラ集の動画を見つけました
https://youtu.be/7cdkqJN2rxI

何だかほのぼのします

アニメタルUSA

自分もまあギターで
いろいろアレンジして楽しみます
少なからず、やはりアニメタルさんの影響は
受けたと言わざるを得ないと思います

でも最近、アニメタルUSAなるものを知りました

https://www.youtube.com/watch?v=aChy4jvp4e4

なんじゃこれ!(笑)面白い!

なんてったって、メンバーがすごい
ギターが、クリス・インペリテリ
ボーカルが、元ラウドネスのマイク・ヴェセーラ
アレンジがマーティー・フリードマン
ベース:ルディ・サーゾ、ドラム:スコット・トラヴィス
#まあ、BとDrは良く知らないわけですが・・・

なんでKISSメイクなのさ! とか
なんでジャパニーズアニメなのさ! とか
歌詞、結構忠実に英語訳してるじゃん!! とかいろいろつっこみたいわけで・・・

でも、なんだかんだ言って、好きかもwww
https://www.youtube.com/watch?v=Xj_JYKb8N0o
『ゆけゆけ飛雄馬!』は日本語なんだw