ネットカフェとギター好きの管理人(ばれんしあ)のつれづれ

日記Category Archives

救急車で搬送された経験

ありますか?

ばれんしあはあります

もうかれこれ10年ぐらい前でしょうか・・・

自転車を買い換えたんです

当時の自宅から会社まで約6kmの道のりを自転車通勤していまして

それまでママチャリだったんですが、どうにもスーツ姿に似合わないのでマウンテンバイクを買ったんです

当時の値段で7万円ぐらいのです

ママチャリに比べて車両が軽い軽い!片手で持ち上げられます

とっても軽快に走っていた通勤時の朝

目の前を走っていた自転車が急に方向転換してこちらの進路をふさぎました

急ブレーキ!!・・・ガシャン!

マウンテンバイクなんて軽く1回転します

乗っていた人間は…頭からアスファルトに落ちます

イテテテ・・・

軽~く接触しただけだけど派手にすっころんだ私に、同い年くらいの相手(彼)も「大丈夫ですか?」声を掛けてくれました

「だいじょうb・・・・・・・

ポタポタポタ・・・あ、血だ・・・

止まりません・・・

オロオロする*軽く接触した*彼・・・

そして・・・とうとう救急車まで到着という次第です

4針縫いました

今でも頭にちょっとだけハゲとして残っています

そしてその彼は、断ったのに治療費全額と菓子折りつきで誠意を示してくれました

でもね・・・マウンテンバイクで一回転したホントの原因は

それまで乗っていたママチャリが右ブレーキしか利かなかったからそのなごり・・・・・・・・

・・・最後まで、俺の右ブレーキがなけりゃここまでには…

とは言えませんでした

ごめんよ、彼・・・

谷汲山 華厳寺に行ってきました

岐阜県揖斐郡揖斐川町(旧谷汲村)にある華厳寺というお寺に行ってきました

なんで?って…

まあ確かに、参拝は主の目的じゃなく…

ドライブ途中の田舎景色が好きなのと寺の参道が結構賑やかで、みたらしとか五平餅とか串カツとかたい焼き・・・
いろいろ食べ歩きできるのが好き

たまに、急に田舎にドライブ行きたくなる性格なんです…

とはいっても写真は取り忘れました

結構渋いデートコースとしてもいけると思うんだけどな

で、近くには谷汲駅という駅舎がありまして数年前まで谷汲線というローカル電車が走っておりました

現在は記念駅舎として保管されています

当時の待合室などは、資料展示館になっていました

また、ホームには、当時の面影を残す電車が丁寧に保管されています

私は鉄ちゃんじゃないので車両形式とかよく分かりませんがノスタルジックです
車内にも入られるようになっています

また、駅舎には昆虫博物館が併設されていました

入館料大人200円でリーズナブルですが

私が入ったら、受付のおばちゃんが慌てて館内の電気をつけてたぐらい…ちょっとヒマそうでしたw
入っていきなり…ちょっとグロいのでそういうの好きな方はぜひ!

しもやけ

ふと気づいたつぶやきですが
最近、しもやけの手って見ないですよね
自分が小学生の頃は、よくしもやけになっていました
手も足も・・・もう、パンパンです・・・
ぶくぶくに膨らんでいました
あまりにひどいとそのままあかぎれてました
で、最初は痛くて、そのうちにかゆくなる・・・
風呂で、「こうすりゃ良くなるぞ!」と言って
オヤジに揉まれましたが
これがまた飛び跳ねるほどにイタイ!!
幼心にオヤジをうらみました
なんでまたこんなこと思い出したかというと
たまたま
「しもやけおてて」は絶滅したのか
なんて記事を見かけたからです
…最近リアルな生活にネタがないので
ちょっと回想してみました

F1より過酷なレース

富士スピードウェイといえば、言わずもがな国際レーシングコース

かのF1も開催されます

自分も車好きとして…一度は走ってみたいコースでもあります

でも、誰でも…車の免許を持っていなくともとっても気軽にエントリーできるレースがあることを知りました

でも、7時間ほどの耐久レースで場合によってはF1よりも過酷と言われているそうです

それが
スーパーママチャリグランプリ

いやぁ、↑のリンク先、れっきとした富士スピードウェイの公式HP内にあるんですが

大まじめにふざけてますね

でも、以前盗まれた我が家のママチャリも近所の駅で見つかったことだし(笑)

いっちょ参加してみますかぁ

なになに、参加資格は・・・

  • 補助輪を使用せず自転車を安全に運転できる方
  • 富士山の寒風に耐えられる方

うーむ、確かに今の時期の富士の裾野を自転車で…寒そう!!

車両規定は

  • ママチャリの勇姿を保たねばならない
  • 怪しげな改造禁止

怪しげな改造って・・・どんなんだ!

レース形式は・・・
予選:
ヤル気順に決定

おいおいwwww

決勝:

  • グリッドスタートによる6時間(最終戦は7時間)チーム対抗耐久レース
  • 気絶した場合を除き、その他の理由でリタイヤしてはならない

キビシイのね・・・

特別ルール:

  • 困っている女性を見かけたら、下心なしに助けなければならない!

当日の持ち物:

  • 美人レースクィーン(2名以上を推奨/プロ・アマ問わず)

うぉ!ここへ来てかなり難しいルールきたぁあああ

・・・ん?ってか、
最終戦 2009年 1月10日(土)

・・・もうおわってるやん!!

ドラえもん

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0901/06/news099.html

「スネ夫は携帯を持つべきか」 ドラえもんアニメ30年 – ITmedia News

ドラえもんの登場人物に携帯電話を持たせるなど、どの程度現代化させるかが議論になっているらしい…
っていうか、

>19年春から登場人物の服装が現代風になり、スネ夫はイマドキのパーカーにひざまである半ズボン姿に、しずかちゃんは夏場、キャミソール姿で肩を出した。

ことすら知らなかった…そういわれれば、そうだねw

ドラえもんと言えば、自分がちょうど小学生ぐらいの頃だったでしょうか

アニメが始まりました

コロコロコミックで読むあのマンガがアニメに!!

子供心にコウフンしました…

初めてアニメを見たとき

正直に言うと

なんだこの声?

という感想だったのを覚えています

でも、そんな大山のぶ代さんの声にもすぐに慣れ

数年前の声優陣入れ替えではやはり違和感を覚えたクチです…

そんな、30周年を迎えるドラえもんの登場人物が

携帯を持ったり、塾通いを始めるとな…う~ん…

おいおい、

「お~い、のびた~」と、ジャイアンとスネ夫が家まで野球のお誘いに来なくなるぞ!

ってか、そもそも塾なんか行っていたら野球やるヒマすらないし・・・

ボールが草むらの中に隠れてしまうような空き地もないし・・・

どうなっちまうんだ~!!

サザエさん一家を見てみろよ未だに黒電話だぜ!
自家用車だって持っていないんだぜ!

すげー頻繁に、*いかにも泥棒*って格好の泥棒に入られたり狙われたりするんだぜ!
現代風にする必要がどこに!?

・・・などと考えるのは、自分がオッサンな証拠でしょうかね?

確かに現代っ子が見ると、リアリティが無いのかもねw

ところで、コンパとか飲み屋とかに行って10以上年の離れた女の子と話をする機会があってもね
ドラえもんの話題ってのは年代を問わず通じるんだよね

やっぱ、ドラえもんすげぇよ・・・

とりとめもない話ですみません

覆水盆に返らず

自分はめったにこのブログでもグチ書いたりしないんですが
たまには書いてもイイよね
It is no use crying over spilt milk.
(ひっくり返してこぼれたミルクを嘆いても仕方がない。)
英語の授業で習ったんでしたっけ?
妙に覚えています…
そうです
過ぎてしまったことはいいんです
というか、くよくよしてもしょうがない
わざとじゃないのであれば
責めるんじゃなくて、いかにして
同じ失敗を繰り返さないようにするかを
考えるべきです
が!
あなたの周り、職場、恋人なんかにいませんか?
こんなこと言い出す人
「なんで○○にしなかったんだよ!練」
「そうなるんじゃないかと思ってたんだ~殮」
「なんで高速乗らなかったのよ? (渋滞ハマリ中)」
あなたも口にしたりしていませんか?
これらの言葉、なーんも解決にもならないし後ろ向きだし
せいぜいケンかのタネになるだけです怜
ぜひやめましょう
え?3つめがヤケに具体的?
ま、まぁ例ですよ例!!嶺
はっはっはっは!(目は笑ってません)

2009 新春

9連休の最終日、サザエさんシンドローム真っ只中のばれんしあです

あけましておめでとうございます

いやあ、正月と言えば実家に帰りますよね

それで、帰ると何を頼まれます?

ばれんしあの場合、だいたい90%の確率で

 パソコンの調子が悪いのでみてもらえないか?
〃 のここが分からないので教えて欲しい

を頼まれるんです

自分の実家しかり、相方の実家しかり・・・それぐらいおやすいご用なんですよ
頼まれた事項自体はね・・・

でも同時に、どうしても一旦インターネットにつなげたくなるじゃないですか

するとね、だいたい、メチャクチャ久しぶりなネット接続なんですよ

待ってましたとばかりにMicrosoftさんやセキュリティソフト、flashやJavaなど、
ありとあらゆるソフトウェアからアップデート通知の嵐…

今回なんて、Windowsのサービスパックまで含んでいるもんだから…

しかもそんなPCが複数台あった日にはアップデートにつきあうだけで半日ぐらいつぶれます

まあどうせ実家にいるのはヒマなことが多いですからね
別に良いんですが

「ホント、好きなんだねぇ!ここに来てまでPC三昧?」

と感心するのはやめてくれ!!

だいたいあなたたちのためにだね…と、説明するのも面倒なので肯定しますが(笑)

年末ご挨拶

えー、月並みではございますが

本年も一年間ご愛読ありがとうございました

さて今年を振り返ってみますと・・・

実は、年頭に職場の同僚がガンで突然亡くなりまして

本当に悲しい年明けでした

でも、このブログを通じて

いろいろな人とも新たに出会えました

最近はちょっと忙しくてなかなかギター音源もupしていませんが

一応、これなら自分の方がマシと楽しみにしている方もみえるようなので

来年もちょこちょこと活動したいと思います

ということで、閉店のお時間となりました

来年もよろしくお願いいたします

以前投稿した動画が…

こむばむわ、ばれんしあです

車買い換えの話題の続きはとりあえずおいておきます

今年の春頃の日記

グリーンスリーブスをアレンジしてギターで弾いて携帯で動画撮影してYoutubeで公開したんですがね…

動画サイトへの投稿ってのは初めてだったしはっきり言って、きもだめし的な気分なんですよ

一体どんな反応があるんだろうって…

世界中から色んなダメだし喰らうんだろうな…と(笑)

さらには、イギリスの伝統的な民謡を侮辱していると叩かれたらどうしようかと…国際問題にでも発展しないかと?!

でもね…それがね、本人も予想GUYなことに…

今でも日に日にアクセス数はちょっとずつ増えてて

今や一日のHIT数はこのブログを超えているっぽいし

とにかく気持ち悪いのは(笑)好評なコメントが続くんですよ
ここだけの話w

つたない英語力でコメントを読み取るんですが

ほとんどが、なんか、絶賛してくれるんです

いくつか紹介するとですよ

Oh hell yeah, this is what I’ve been looking for!
(おお、これこそ探し求めていたものだ!)

the best version I’ve seen on youtube!!!
(今までyoutubeで見てきた中でベストのバージョンだ!!!)

Great job man this vid is amazing. Can u send me the tabs please.. if its not too much trouble.
(このビデオいいよ面白い。もし良かったらtabs(楽譜)送ってくれない?)

masterpice
(名曲)

dude that sounds crazy i want the song and the tabs, who plays the song? so i know and whats the real name of the song called
(こいつぁイカれてるゼ!正式な曲名はなんて呼ばれてるの?この曲と楽譜が欲しいよ)

OH man that brought a tear to my eye. I loved it.
(おお、涙があふれてきた。これメッチャ好き。)

Im having my dj play this at my wedding in may,great playing =)
(この偉大な演奏をDJで5月の自分の結婚式に持ち込むよ)

…あのぉ、私がほんと気まぐれで…思いつきで弾いたんですが…
楽譜などあるわけもなく…ましてや…結婚式に持ち込んじゃうってさ…

ちょ、おまwwww正気かて!

思わず名古屋弁も飛び出すって!

結論:世界は広い

車買い換え計画(その1)

朝から前歯の治療で麻酔をうったので
口のしまりがないばれんしあです
今週だけで5日勤務中4日は忘年会で
体も財布の中身もボロボロです
ブログも更新を怠ってすみません
さて、我が家の愛車
(もう売るので車種をバラすと、
 スバル レガシーB4 RSK(H12 BE5C))
は8年目に突入
走行距離も8万km程度です
結構気に入っており不満も無いのですが
エンジンブン回しすぎたのか
数年前からオイルがにじんでおり
カーポートにはオイルジミができています
エンジンやミッションのオイルシールを交換してみたんですが
当てが外れたようで、シミは収まっていません
どうもタービン周りっぽいですが
バラしたりすればそれこそ、
ん十万がかかる上に、そこが根本対策の保証は無し…
ということで買い換えを決意しました
ところで私ばれんしあは、PCやギターの他に
実は車も大好き!
ブログで車種をバラすと、ネットカフェ好きなのと
組み合わさって本人特定されそうなので
今までほとんど触れてませんが
今の車も、ナビやETC、オーディオ、外付けメータ、EVCや
ホーンなどなど、全て自分で取り付けちゃってますし
そんな車ネタだけでもブログが書けちゃうぐらい…(笑)
まあでも、車好きにもいろいろありまして・・・
内装やオーディオに凝る人、
エアロやホイールなど、とにかく見た目に凝る人、
特定の車種にこだわるエンスーな人・・・
そして自分は、走り好きです
走るのが楽しくなければ車じゃない
思って(思い込んで)いる人です
ということで今まで乗り継いでいる車は全て
マニュアルトランスミッション(MT)
自分の思ったとおりに変速してくれないとダメなんです
同じ道を同じスピードで走っていても
気分によって3速の時と4速の時があるんですw
ATの決まり切ったシフトと皆無なエンジンブレーキ、
エンジン回転数に比例しない加速や車速だと
…なんもワクワクしないんです
コーナリングするときも、ヒール&トゥで減速して
思い通りのシフト、ブレーキングとハンドリングで
走り抜けないとストレスが溜まるんです
(もちろん、公道では交通ルール守った上でね)
と・・・はい、車バカです
ということで、今度もMT車にしよう鍊っと!
・・・な、ない!聯怜
世の中に、これほどまでにMT車が無いとは!!
(文章が長くなったので続きは後日にしますw)