ちとセミナーという名の自己鍛錬のために
明日から東京に出張してきます
宿泊場所は新宿なんですが
なんせ、東京には疎い自分・・・
友人曰く、
「新宿は、変なところに連れて行かれて
拉致られて(ビデオ)撮られるところ」
らしいです
また、先輩曰く
「東京の朝のラッシュはパねぇぞ!
電車乗ったら最後、降りたくても降りられないよ」
だそうです・・・東京KOEEEEEEEE!!
ってか、セミナー開始が普通に9:30なので、
5時台に起床しなければならないというのが
すでに切ないです殮
・・・と、前日に酔っぱらって
こんなブログを書いている場合じゃありませんでした
生きていたらまた書きます
おやすみなさい
日記Category Archives
明日から東京出張
名古屋駅近くの丸八寿司
最近は残業してるか飲んでいるかで忙しくてなかなかこのブログも更新できずにすみません
ええ、後者の方が圧倒的に多いんですがね
今月から携帯電話がガンガンメールプランになったのでメールし放題です
よって、町中で写真を撮ったりちょっとしたつぶやきをミニブログに投稿していますので
そちらも良かったら覗いてくださいね
で、そこで紹介したんですが先日行った寿司屋がすごいんですよ
近郊の方はご存じかも知れません
名古屋の柳橋中央市場近くで昔からあるんですが見た目で言うとこんな感じで、
(たぶんPCでしか見れません携帯で見てる人すみません)
24時間営業ってところ自体が怪しくて交代制でしょうから行くたびに握ってくれる寿司職人さんは違っていて
いったい誰が大将なの?って感じ
さらにそこのメニュー
に圧倒され、最初先輩に連れて行かれたときはダマされた!と思ったんですが
ネタはとっても新鮮で美味しくしかもリーズナブル
名古屋に訪れた際は是非ご賞味ください!名古屋駅から徒歩5分ほどです
ではでは
お風呂に入ったらこんな時間だった
お酒を飲むと宇宙人にさらわれたりするばれんしあですが
(「~たり」は繰り返して使うのが正しい日本語です by.Wordの文法チェック)
今日も忘年会でついさっき帰ってきたような気がするんですが
記憶を辿ると、帰ってすぐお風呂に入ったんですが
お風呂でハッと気づいたらこんな時間な訳で
指はしわしわな訳で
外は大雪な訳で
今日の記事はなんだか詩になっているようで
メロディをつけて歌ってみようかと思う今日この頃
すみませんまだ酔っています
おやすみなさい
親知らず抜歯日記
最近は疲れ切っていたりヘロヘロに酔っていたりしてなかなかブログが更新できません
twitterのつぶやきでなんとか生きていることは確認できると思いますよければフォローしてください
http://twitter.com/valensia
さて、2週間前に親知らずを抜きました
その隣の歯を治療中のハズだったんですが
突然、「治療に邪魔だから」という理由で・・・
まあ、前回のように「今から抜きます?」までの突然では無かったんですが
今回抜いた歯、見せてもらって分かったんですがすっげぇ大物でしたよ!!
いかにも奥歯!って感じの存在感
抜くときも、「バリバリ・・・ベキッ・・・」と、頭の中で響くの!
思わず途中で麻酔おかわり!と手を挙げました
抜歯後数日間の痛み止め飲みまくりDayを経てやっと痛みは治まってくるのですが
そうすると気になるのは抜けた後のクレーター
かなりの大穴です
ギャンブルだったら思わず狙いたいし恥ずかしいときには もぐって隠れたいぐらいです
食事をすると、何かが詰まって痛みます
詰まりをとるために最初は歯ブラシや爪楊枝でいじってみたりしたんですが
単純にうがいが一番効果があることが分かってきました
ご飯粒は当たり前、枝豆のかけらやスパゲッティ、納豆の粒が丸ごとでてくるなんてこともあります
キスしてたら納豆の豆がでてくる男ってどうよ!
でもちょっと最近は、うがいするたびに一体何が出てくるのかちょっとワクワクの日々です
ってか、ちゃんと埋まってくれよw
失敗した買い物ベスト3
人生において、しまった失敗したぁ!選択を誤った!
という経験は良くあるものです
自分もちょっと振り返ってみました
結構マニアックな家電ものばかりなので通じない人失礼!
[第3位]ホームシアターDVDプレーヤー
某有名なオークションだったかハンマープライスだったかのサイトで見つけて
つい熱くなって競り落としてしまいました・・・
競り落とした後に冷静にネットで同一商品を探したら普通にもっと安い値段で売っていましたがねwwww
届いたのは…機種名はあえて言いませんが、なんか聞いたことのない中国か台湾の製品
2,3回はなにかDVD鑑賞したと思いますが安っぽいスピーカーはやはり安っぽい音でした(笑)
今ではスピーカーはPC用外付けスピーカーと化しDVDプレーヤーは実家にむりやり捧げてきましたw
[第2位]PC-98DO
私は、「どっちも楽しめる!」みたいなのにどうも昔から弱い・・・
ランチでも、「スパゲッティ&カレー」とか「○○丼(ハーフうどんつき)」とかそんなのを選んでしまう・・・・
そして、そんなのは概してたいして美味しくない場合が多い!
人生において2度目に買ったPCもそう
知る人ぞ知る時代ですが・・・・
当時、PC-88からPC-98へと移り変わる時代でした
ゲームをやるなら圧倒的にPC-88がソフトが充実しています
でも、これからはPC-98の時代になることは見えてきている・・・
そのどちらにも互換のあるPC-98DOは自分にとってまさにBEST BUYでした
ええ、どっちつかずの中途半端ってやつでしたがね!!
連れに散々バカにされました・・・
[第1位]BTX仕様のパソコン
パソコンを自作したことのある人ならご存じかと思いますが
通常のマザーボーやPCケースなどはATX規格という規格で統一され
どのベンダーのパーツでも組み合わせられるようになっています
それが一時期、新企画としてBTXなる仕様がかのintel社さんから提唱されました
各種メディアでも、「ATXの後継はBTX!」みたいに取り上げられており
へへっ、時代先取りだぜ!と選んだばれんしあさん・・・
ちょっと昔で言うならビデオデッキでベータマックスを選んだようなもの
最近で言うなら次世代DVDでHD DVDを選んだ(ry
提唱したintelさん、真っ先に製造打ち切るなよ!!
今後の拡張性をにらんで選んだ馬鹿でかい筐体のデスクトップPC・・・
なんら拡張性がないまま現在も私のメインPCです
Blog Action Day 09
えー、本日10月15日はBlog Action Dayです!!
世界中のブロガーが一年に一日だけ、同じ一つのテーマについての記事を投稿しようというイベントです
・・・って、日本時間だと10月15日はあと数分しかありません
まあ、世界標準時でいきましょうw
今年のお題(テーマ)はずばり
「Climate Change(気候変動)」
むむぅ、このブログで最も取り上げにくそうなお題ですがたまにはマジメに!
気候変動で言えば、つい最近の10月9日に、環境省と文部科学省、気象庁が
「地球温暖化が加速した場合、日本の平均気温は今世紀末にセ氏4度上昇し、真夏日(最高気温30度以上)が現在の2倍の
年間約80日に増える一方、冬日(最低気温0度未満)は半分以下の約20日に減る」
と予測していました
日本の美しい四季はなくなって、亜熱帯になるのでしょうか…
ウインタースポーツは、ほとんどできなくなるのでしょうか…
夏は寝苦しい夜が続くのでしょうか…
ええ、この記事を読んでいる人は世紀末までは生きていない確率が高いでしょう
でも、これから授かる方を含めて、お子さんはどうでしょうか?そのまたお子さん=孫はどうなるのでしょうか?
ご存じ、温暖化の原因は、化石燃料消費によるCO2排出量の増加だと言われています
これを少しでも改善するために自分でできること、ちょっとだけで良いから考えてみましょ!
今日はエレキじゃなくてアコースティックギターにしよ!
こんな駄文を書いているPCの消費電力もCO2を増加させるのでこれにて失礼!
アルバイトの思い出-家電店-
先日の記事中で紹介した栄電社(現:エイデン)さん・・・
実は、ご縁が続くのです
それから5年後ほど後に、まさかそこで店員として働くことになろうとは思いもよりませんでした
大学生時代の確か冬休み前、一稼ぎしようとアルバイト情報誌をめくりながらふと見つけたバイト
「自社製品の販売支援 by.某有名家電メーカー」
さっそく応募して面接はすんなり合格
「じゃあ、ここで来週から車載テレビを売ってもらいます」
示された場所は、あの!5年前には涼しい顔しながら勝手に店のオーディオで録音していた
栄電社本店 さん
まあ、5年も経てば人も入れ替わってるし
誰も覚えてないのでいいんですけどね・・・縁を感じました
仕事としては、当時そこそこ流行りだした程度の液晶テレビや携帯音楽プレーヤーがディスプレイされている売り場の担当として
ごく普通に店員になりすまして接客し
さりげなく某メーカー製品をアピールする
他社製品ご指名なら無理に当社製品に引っ張らなくて良いよ!
という、簡単なのか難しいのか良く分かんないミッション
たぶん今でもそうだと思うんですが家電店で接客してくれる店員さんって、
結構な割合で、社員じゃなくて様々なメーカーの人たちみたいですね・・・
仕事としては・・・
はっきり言ってその某メーカーの当時の液晶テレビ、画質はイマイチな替わりに、安さで勝負っていう商品
ほとんど売れませんでした・・・
が!
そのかわり、競合他社製品を売りまくりました
だって・・・そっち指名なんだもん・・・
変わったお客さんとしては・・・朝から新聞のテレビ欄とにらめっこしながらず~っとテレビ見てるお客さん
とか
複数フロアでテレビからビデオからオーディオから新築や婚礼か?!というほど買いまくって
こちらもほくほくだったんですが
最後の支払いになって、結局カードが限度額で止められていて使えずにキャンセルされた方とか・・・
ほかにもクレーマーはたくさんいましたが
それこそ、アルバイトではなく社員さんの対応でしたし・・・
接客初めてでしたが、楽しかった覚えがあります
それに、栄電社と言えば当時の東海地区最大級の家電店で
その本店の1Fといえば・・・
レジの女性店員さんも当然みなさん、きれいな方が揃っていました
それが一番楽しかった!
東海豪雨の思い出
ここ10年で最大級の台風が東海地方直撃の予報さてどうなることやら・・・
と思いながらこの記事を書いています
さすがに伊勢湾台風の時は生まれていないのですが
東海豪雨と呼ばれる我が東海地方の集中豪雨を思い出します・・・
2000年9月11日
あの日は、名古屋駅にほど近い事務所でシステム開発作業で忙しく残業していました
外では雨が降っていることは知っていましたが台風でもなかったし、
テレビやネットなどのメディアもチェックしておらず、特段気にしていませんでした
ただ、
残業が当たり前の時期で、帰るコールもしないし遅くなるの?と聞かれもしない家族から珍しく連絡が入ります
「近所で道路がヒザまで水浸しだったよ! 帰れるの?」
そこで初めて気づきました
雨の量が尋常ではないことを・・・
ただまあ、雨が多いことを除けば、事務所周辺は特に変わった様子は無かったんです
とりあえずメンバーには、今日は切り上げようということにして帰る方法を探っていると、同じ方向の同僚が、
「家族に迎えに来てもらうので同乗しませんか?」
とのこと
ラッキー頼むよ!
・・・しかし、
いつもなら車で30分とかからないはずのその事務所まで、一向に迎えが到着する気配がありません
一時間以上経った頃でしょうか、やっと到着しました
その時点で運転手さんがやけに疲れていたことには気づかず「おねがいしま~す!」とリアシートに座ったら
ピチャ
え?ぴちゃ?
シートのお尻の部分がビショビショなんです
「え?ここ濡れていr・・・・・」
しゃべりかけている途中で、事の次第を理解しました・・・カーオーディオも全て壊れていました
要は、途中でそこまで浸水した証拠です
とりあえずエンジンがかかっていることに感謝すべきなのかも知れません
そこからの帰途
車ならいつもは15分程度で帰れる我が家まで
3時間経っても着きませんでした
なるべく冠水していなさそうな道を選んだのですがそれがまた大渋滞・・・
途中で立ち往生している車が多数・・・
自宅まであと1km程度というところで渋滞がひどくて1時間ぐらい身動きができなかったので
迎えに来てもらったのには申し訳ないけど歩いて帰る方が早いと、結局途中で降ろしてもらい、
なんとか歩いてやっと自宅にたどり着きました
当時はアパートの4Fに住んでいたため、自宅の被害は無かったのは幸いです
後日、各所のいろんな被害が分かってきました
とくに、当時の新川町(現:清須市)あたりでは破堤して洪水がひどくその近所に住んでいた友人は、
「いや、とりあえず朝まで気づかなくて、出勤しようとして窓をあけてビックリ!
車が屋根しか見えないんだよね・・・結局救助のボートで脱出したよ!
それでさ、車両保険が出たので買い換えたんよ!今度は屋根が高いクルマ!!」
友よ、
屋根が高くても何にも問題解決してませんが・・・
レコードレンタル
自分が中学生の頃の話・・・
世間には、CDプレイヤーすら普及していなかった
音楽を聞くのはラジオかレコードかカセット・・・
ラジオだと、自分の本当に聴きたい曲、ましてやアルバムなど聴けない
かといってレコードかカセットを買うのは中学生の小遣いでは厳しい・・・
どうするか
当時、至る所に「中古」や「レンタル」レコードショップがありました
TSU○AYAとかGE○とかU○Jとかそんなチェーン店はありません
また、現在のように、ビデオレンタルと併設が当たり前とかではありません
あくまで、扱っているのはレコードのみです(のちに、CDも置くことになりますが・・・)
広さは・・・どうでしょう、私が良く通ったレンタルショップは後に床屋に改装されました・・・・
というぐらいの、いわゆる商店街の一角とかです
そこで、お気に入りレコードを借ります
話変わりますが・・・
レコードってさぁ、CDに比べりゃすごいジャケット大きいんだよね!!
あれがまあ、ラックというよりただの箱の中に無造作に入れられていて
そいつをまさに、パタパタとめくりながらお気に入りを見つけるんです
あの、パタパタという感触も心地良いんですけどね・・・
話を戻して。。。
それからまぁ、自宅でカセットに録音するわけですが
自宅にあるレコードプレーヤーも音が悪いわけです
さらに、カセットのプレーヤーも、カセットデッキなんて言うカッコイイものではなく
当時の我が家にはいわゆるラジカセしかありません
それらを、しょぼいケーブルでつないで録音していました
そんなシステムでも、残しておくカセットテープにはベストな録音をしたい!!
録音しているときは、家族に細心の注意を促すわけです
そう・・・振動を与えるな!とwww
録音しているときに弟が帰ってきて
「ただいま! (バタンッ!)」
とか、勢いよく部屋の扉を閉められた日には血を見る兄弟ケンカに発展するわけです・・・・
ある日、いい音で録音するための素晴らしい方法を思いつきました
最新のオーディオがある、とっておきの場所がありました!
そうだ、電気屋行こう!!
レコードレンタルしたその足で、当時近所で一番大きかった電気屋さんのオーディオフロアへ!!
ええ。
一番高そうなオーディオで録音しました!!
もちろん、店員さんにも見つかりましたが
「なにしてるの?」と聞かれて
「レコード録音してるの!」
と、満面の笑みで答えたら、それ以上何も言われませんでしたw
若いからこそ・・・なにも怖くなかったんです・・・・ごめんなさい!!
そんな寛容な電気屋さんを紹介しておきますと
今もますます繁盛していらっしゃる
栄電社(現在のエイデン)さんです
今やったらたぶん怒られますのでよい子はまねしないように・・・
ただしイケメンに限る
昨日の深夜、風呂に入っている間にごきげんなギターのフレーズが浮かんできて
お風呂から上がって慌てて弾いてみてこれ、いけるんじゃない!?と思ったんだけど
今朝になったら忘れてしまっていたばれんしあです
こんばんわ
#せめて録音しておけばよかったw
さて、ちょっと古いですがブログパーツを利用した小ネタで・・・
以下、サイトより引用・・・
気になる女性の口から出た思わせぶりなあの言葉。
偉大なる先人が遺したあの名言。
時としてあなたに夢や希望を与えてくれるそんな言葉たち。
しかし、その末尾には、世の男性達を絶望へと誘う一言…
そう、「※ただし、イケメンに限る」
・・・もう、絶望的ですwwwww
個人的に気に入ったの・・・
『金利・手数料は ジャパネットたかたが負担致します
※ただしイケメンに限る 』