ネットカフェとギター好きの管理人(ばれんしあ)のつれづれ

ばれんしあAuthor Archives

About ばれんしあ

愛知県尾張地方在住 IT技術者、サンデープログラマー、ギター・お酒好き

追加経済対策

たまには時事ネタを

追加経済対策が発表されましたね

どれどれ、我が家にはどの程度の効果があるかな

  • 職業訓練期間中の生活支援として、「訓練・生活支援給付」制度を創設
  • 住居を失った離職者には、つなぎ資金を融資するほか、最大6カ月間、家賃の一部を補助
  • 非正規の雇用を守るワークシェアリングを実施した企業には、1人当たり最大45万円・・・

失業した方大変ですからね!

でも自分はとりあえず…該当無しだな…

  • 3~5歳対象の「子育て応援特別手当」・・・

これも該当無しか…

  • エコカー購入に対する補助金制度・・・
  • 住宅購入…税制優遇…

えっと、車も住宅も買ったばかりなんですが・・・

  • 省エネ性能4つ星以上の冷蔵庫やエアコン、テレビを対象に、他の製品の購入に使えるエコポイントを購入金額の5%分付与。・・・

家電も2年前の引っ越しで全て買い換えたばかりだし…
・・・どれも該当せず・・・

該当しようとなかろうとどうせ俺の小遣い額は変わらないんだろうからいいんだけどさ!

こうなったら明日の桜花賞のほうに期待するわ!!!

昭和アイドルでも弾いてみますか

前回の記事が最近のジャニーズに関してでしたが
我々のジャニーズと言えば光GENJIでしょう!(笑)

思いつきで打ち込んで動画は一発録りのリードですが
バッキングの方が時間がかかってます

気がつけば夜でした
トレーナーの下がパジャマなのは内緒です

途中で顔が映るので水彩画でごまかしていますが
ごまかしきれてませんね

カラオケでサビの部分を「ガラスの20代」…「ガラスの30代」…に替え歌しているあなた!
さすがに「~40代!」はちょっとやめておこうね

[2009/04/07追記]

こわれそうなものばかり あつめてしま
輝きは飾りじゃない ガラスのじゅう

音が違っているという指摘を受けました↑

記憶だけに頼っていましたが本物を聞き直したら、なるほど!半音違っていました
飛鳥さん失礼しました(ネタにした時点で失礼でしょうがw)

めざましテレビのテーマ曲

以前からずーっと思っていることを一つ
ばれんしあは音楽が好きです
好きな曲とかは、よくもまあ毎日ってぐらいリピートです
でもね…
毎朝、「めざましテレビ」ってのをニュースと時計代わりに
だらだらと見ているんですが
その中で、どうも、テーマ曲だと思うんですけど
クール毎か?1年ごとか?に曲が決まっていて
同じ曲の特定フレーズが頻繁に流れるんですよ
CM挟むときのジングルっぽく使われて…
ここ一年ならK.ODAさんの曲っすね…
あれがね…くどいの!
特に自分の聞かないジャンルの選曲が多いのもあるのでしょうが
少なくともばれんしあには逆効果で・・・
Wikipediaで歴代のテーマ曲を見つけましたが
曲が悪いとはいいませんが、
ぶっちゃけていうと、もう聞きたくない!って思う曲ばかり…
やっぱり、曲の*一部分だけ*を頻繁に…ってのがどうも鼻につくのか
曲を作った人からしても、そんな使われ方、
本意じゃないような気がするんですが
みなさまはそんなことありませんか?
ちなみに今Wikipedia覗いていて気づいたんですが
有名な菊間アナウンサー転落事故
なんで俺見ていないんだろうと思ったら
東海テレビはローカルニュース中だったんですね…
知らなかったよ
マニアックだぜWikipedia・・・

朝のチャルメラ

こんばんはばれんしあです
今日は子ネタで・・・
私の勤務先は名古屋市内の結構中心部にあり
大いなる田舎とはいえ、そこそこの繁華街なんですが
なぜか、始業時ぐらいから、
チャルメラの音が聞こえるんです
そう、ラーメン屋の軽トラ流し屋台が走り回ってるんです
でも、呼び止めて買っている人を見たことがありません
朝っぱらからラーメンってのは…
ありか?!
近辺のお水系商売の方々御用達なのか?
そもそもいまどき、流し屋台のラーメンを買うのに
丼は持っていくべきなのか???
謎は深まるばかりです・・・
同じ名古屋市内在住の方、真相を教えてください

ATOKとの再会は…

こんばんは
最近いろいろ忙しくて目が回っているばれんしあです

その忙しい理由のひとつで、大量の文書を作っているんですが

ところでみなさま、PCの日本語変換ソフトは何を利用されていますか?

うんうん、PCに最初からついているだろって

そうですね
OSがWindowsならIMEというソフトが付属していてこれをそのまま利用されている人が断然多いと思います

でもね、IMEはちょっとおバカです

—以下、ネットカフェのIMEで誤変換されたものをそのまま-記事にしちゃいます(緑色部分)

私が長年利用しているのはJustsystemさんのATOKというソフトなんですが

こいつを使うと、特に部ログ核ときとか長文を書く人は効率が断然良くなります

ATOKのすごいところは、私が紹介するまでもなくいろいろなサイトで紹介されています

例)有名風呂具Gigazineさんの記事なんかが同が突き出わかりやすいですね

—誤変換放置ここまで—

まあ、上記文章の場合、ネットカフェPCのIMEが2002年バージョンってこともあり、最新版ではここまでひどくないんですが
同じ「ぶろぐ」という単語が、「部ログ」だったり「風呂具」だったりと揺れちゃうし…

また、訂正しながら正しく「ブログ」と打っても直後にもう一度打つと「風呂具」と…
正しい変換をなかなか覚えてくれないのもIMEの特徴で、会社で利用しているVISTA付属の最新版でも変わっていません

#でも、そんな誤変換があるから変漢コンテストも生まれて…楽しませてくれることもあるんですがね

一方のATOKは、WindowsなるOSが世間に流行る以前から存在する伝統あるソフトなわけで…
私もPCを初めて買った、20ウン年以上前から利用してます

が、OSにタダで付属というのは魅力でして…一時期、しばらくIMEに浮気したことがあります

でもやっぱり、なんかイライラすることが多い…

だからって、正直、お金払ってまでATOKにするほどのことか…

と思いながら、ふと期間限定お試し版のATOKを通じて再び出会うんです

利用してみると、、、なんだかねぇ、

昔の恋人に再会したような・・・

かゆいところに手が届いてくれるというか

あれ、よくわかってるジャンみたいな・・・

そんなツンデレ(古い)を経て…よりを戻してしまいました

これからも、末永くよろしく

救急車で搬送された経験

ありますか?

ばれんしあはあります

もうかれこれ10年ぐらい前でしょうか・・・

自転車を買い換えたんです

当時の自宅から会社まで約6kmの道のりを自転車通勤していまして

それまでママチャリだったんですが、どうにもスーツ姿に似合わないのでマウンテンバイクを買ったんです

当時の値段で7万円ぐらいのです

ママチャリに比べて車両が軽い軽い!片手で持ち上げられます

とっても軽快に走っていた通勤時の朝

目の前を走っていた自転車が急に方向転換してこちらの進路をふさぎました

急ブレーキ!!・・・ガシャン!

マウンテンバイクなんて軽く1回転します

乗っていた人間は…頭からアスファルトに落ちます

イテテテ・・・

軽~く接触しただけだけど派手にすっころんだ私に、同い年くらいの相手(彼)も「大丈夫ですか?」声を掛けてくれました

「だいじょうb・・・・・・・

ポタポタポタ・・・あ、血だ・・・

止まりません・・・

オロオロする*軽く接触した*彼・・・

そして・・・とうとう救急車まで到着という次第です

4針縫いました

今でも頭にちょっとだけハゲとして残っています

そしてその彼は、断ったのに治療費全額と菓子折りつきで誠意を示してくれました

でもね・・・マウンテンバイクで一回転したホントの原因は

それまで乗っていたママチャリが右ブレーキしか利かなかったからそのなごり・・・・・・・・

・・・最後まで、俺の右ブレーキがなけりゃここまでには…

とは言えませんでした

ごめんよ、彼・・・

谷汲山 華厳寺に行ってきました

岐阜県揖斐郡揖斐川町(旧谷汲村)にある華厳寺というお寺に行ってきました

なんで?って…

まあ確かに、参拝は主の目的じゃなく…

ドライブ途中の田舎景色が好きなのと寺の参道が結構賑やかで、みたらしとか五平餅とか串カツとかたい焼き・・・
いろいろ食べ歩きできるのが好き

たまに、急に田舎にドライブ行きたくなる性格なんです…

とはいっても写真は取り忘れました

結構渋いデートコースとしてもいけると思うんだけどな

で、近くには谷汲駅という駅舎がありまして数年前まで谷汲線というローカル電車が走っておりました

現在は記念駅舎として保管されています

当時の待合室などは、資料展示館になっていました

また、ホームには、当時の面影を残す電車が丁寧に保管されています

私は鉄ちゃんじゃないので車両形式とかよく分かりませんがノスタルジックです
車内にも入られるようになっています

また、駅舎には昆虫博物館が併設されていました

入館料大人200円でリーズナブルですが

私が入ったら、受付のおばちゃんが慌てて館内の電気をつけてたぐらい…ちょっとヒマそうでしたw
入っていきなり…ちょっとグロいのでそういうの好きな方はぜひ!

しもやけ

ふと気づいたつぶやきですが
最近、しもやけの手って見ないですよね
自分が小学生の頃は、よくしもやけになっていました
手も足も・・・もう、パンパンです・・・
ぶくぶくに膨らんでいました
あまりにひどいとそのままあかぎれてました
で、最初は痛くて、そのうちにかゆくなる・・・
風呂で、「こうすりゃ良くなるぞ!」と言って
オヤジに揉まれましたが
これがまた飛び跳ねるほどにイタイ!!
幼心にオヤジをうらみました
なんでまたこんなこと思い出したかというと
たまたま
「しもやけおてて」は絶滅したのか
なんて記事を見かけたからです
…最近リアルな生活にネタがないので
ちょっと回想してみました

F1より過酷なレース

富士スピードウェイといえば、言わずもがな国際レーシングコース

かのF1も開催されます

自分も車好きとして…一度は走ってみたいコースでもあります

でも、誰でも…車の免許を持っていなくともとっても気軽にエントリーできるレースがあることを知りました

でも、7時間ほどの耐久レースで場合によってはF1よりも過酷と言われているそうです

それが
スーパーママチャリグランプリ

いやぁ、↑のリンク先、れっきとした富士スピードウェイの公式HP内にあるんですが

大まじめにふざけてますね

でも、以前盗まれた我が家のママチャリも近所の駅で見つかったことだし(笑)

いっちょ参加してみますかぁ

なになに、参加資格は・・・

  • 補助輪を使用せず自転車を安全に運転できる方
  • 富士山の寒風に耐えられる方

うーむ、確かに今の時期の富士の裾野を自転車で…寒そう!!

車両規定は

  • ママチャリの勇姿を保たねばならない
  • 怪しげな改造禁止

怪しげな改造って・・・どんなんだ!

レース形式は・・・
予選:
ヤル気順に決定

おいおいwwww

決勝:

  • グリッドスタートによる6時間(最終戦は7時間)チーム対抗耐久レース
  • 気絶した場合を除き、その他の理由でリタイヤしてはならない

キビシイのね・・・

特別ルール:

  • 困っている女性を見かけたら、下心なしに助けなければならない!

当日の持ち物:

  • 美人レースクィーン(2名以上を推奨/プロ・アマ問わず)

うぉ!ここへ来てかなり難しいルールきたぁあああ

・・・ん?ってか、
最終戦 2009年 1月10日(土)

・・・もうおわってるやん!!

ドラえもん

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0901/06/news099.html

「スネ夫は携帯を持つべきか」 ドラえもんアニメ30年 – ITmedia News

ドラえもんの登場人物に携帯電話を持たせるなど、どの程度現代化させるかが議論になっているらしい…
っていうか、

>19年春から登場人物の服装が現代風になり、スネ夫はイマドキのパーカーにひざまである半ズボン姿に、しずかちゃんは夏場、キャミソール姿で肩を出した。

ことすら知らなかった…そういわれれば、そうだねw

ドラえもんと言えば、自分がちょうど小学生ぐらいの頃だったでしょうか

アニメが始まりました

コロコロコミックで読むあのマンガがアニメに!!

子供心にコウフンしました…

初めてアニメを見たとき

正直に言うと

なんだこの声?

という感想だったのを覚えています

でも、そんな大山のぶ代さんの声にもすぐに慣れ

数年前の声優陣入れ替えではやはり違和感を覚えたクチです…

そんな、30周年を迎えるドラえもんの登場人物が

携帯を持ったり、塾通いを始めるとな…う~ん…

おいおい、

「お~い、のびた~」と、ジャイアンとスネ夫が家まで野球のお誘いに来なくなるぞ!

ってか、そもそも塾なんか行っていたら野球やるヒマすらないし・・・

ボールが草むらの中に隠れてしまうような空き地もないし・・・

どうなっちまうんだ~!!

サザエさん一家を見てみろよ未だに黒電話だぜ!
自家用車だって持っていないんだぜ!

すげー頻繁に、*いかにも泥棒*って格好の泥棒に入られたり狙われたりするんだぜ!
現代風にする必要がどこに!?

・・・などと考えるのは、自分がオッサンな証拠でしょうかね?

確かに現代っ子が見ると、リアリティが無いのかもねw

ところで、コンパとか飲み屋とかに行って10以上年の離れた女の子と話をする機会があってもね
ドラえもんの話題ってのは年代を問わず通じるんだよね

やっぱ、ドラえもんすげぇよ・・・

とりとめもない話ですみません