急に思い出したので書き出してみます
今はもうありませんが
子供の頃、そこそこ田舎に住んでいたせいで
近所に乳牛の牛舎がありました![]()
いつもモーモー・モグモグのんびりしたもので
近付いて干し草食べさしたり頭ナデナデしたりできるほど
おとなしかったのを覚えています
そんなある日・・・
小学校低学年の時だったと思います
竹馬ブームが訪れていました(自分の中で(笑))
練習を重ねたおかげで、1kmほどなら平気で竹馬で歩くことができました
そして、自宅から500mほどの、その牛舎に向かってみたんです
竹馬に乗って近づくにつれ
牛舎の庭の柵内でのんびりしていた牛たちが
何だか落ち着かない様子になっていきました
近づくにつれ、それはもう、今までみたことのない落ち着きのなさ![]()
ただ、ちゃんと柵がある上
その柵と竹馬で歩いていたあぜ道との間に幅1.5mほどのどぶ川が流れていたため
ま、大丈夫だろうとたかをくくっていました
そして最接近し、竹馬からは降りることなく川向こうの牛たちを眺めていたら
バキバキバキッ!
牛さんのうち一頭が、興奮で木の外柵をへし折り
こちらに突進![]()
・・・しようとしてザバーンとどぶ川に落ちてしまいました
さすがの私も、これはいろいろヤバい
と
竹馬を降りて走って実家に逃げ帰りました
後日牛舎に様子を見にいきましたが
いつものようにモーモー・モグモグしている牛さんたちに戻っていました
あのときどぶ川に落ちた牛がどうなったのか
牛の区別がつかないので良く分かりません
幼き日の貴重な体験でした...
しかし、何で竹馬で興奮したのか、誰か説明できる人、いないでしょうか?
