Categories: 各種レビュー

ブルーレイ DIGA DMR-BWT520を購入してみた

前回に引き続き家電購入レビューもの

タイトルどおり、ブルーレイ/HDDレコーダーを購入してみた

ところで我が家ではHDDレコーダーなる類いを購入するのは、実は初めて!

これまでその替わりとして使っていたのがリビングPCとかTVサイドPCってやつだったが
こいつが壊れやがった…

電源を入れても、OSが立ち上がる以前にエラーになる症状

頑張れば修理できるかも知れないが

そもそもこのPC、結局HDDレコーダー替わりとしか利用していないので

じゃあ、HDDレコーダー買った方がいいだろ…ということで購入に踏み切った

購入したのはBMR-BWT520

そんなに機能的に大差無さそうだったのと、思い立ったらすぐ欲しかったので旧機種を選択

ちなみにこいつも、11月下旬にはBWT530なる後継機種が発売される
ことは発表されている

で、正直、録画機能としては各社どの機種もほとんど大差ないだろうからレビューは省略して

この機種を選んだ1番の理由

ネット上でも、現在の一番の売れ筋で評判も良かった…

ってのもあるけど、ネットワーク機能が優れていたことが大きい

以前に利用していたリビングPCを購入した理由も

LANディスク上の音楽・ビデオ・写真などの閲覧など
メディアプレーヤーとしての役割が欲しかった

要は我が家の場合、写真やホームビデオや音楽など、
全てのメディアコンテンツは、LAN上のHDD(NAS)に保管してある

音楽は車内や通勤時に聞くとして

ビデオや写真などは、電子メディアにしてあっても、貯まっていくだけで

わざわざPCで再生することはめったにない!

気軽にリビングのTVで再生できることに意義があると思っている

で、このレコーダー、お部屋ジャンプリンクなる機能で、

「録画した映像を別の部屋に飛ばせる」し、「別の部屋のDIGA映像を再生できる」

機能をもっているが、要はこれらはDLNAという企画に準拠した
メディアサーバ/クライアント機能
なのだ

ちなみに、我が家のNASにも、DLNAサーバ機能を有している

ということで、試してみたらやはりうまくいった

リビングのPCで、撮りためた写真やホームビデオの閲覧が可能になった!!

さらに・・・

家中のPCでも・・・はたまたインターネットからでも録画予約できるし

スマホやタブレットからでも、フリーのDLNAプレイヤー(Twonky Beamなど)いれれば

家中どこでも
スマートフォンやタブレットから
録画番組を視聴できちゃいます!!

こんな感じw

さらにさらには…VPNで自宅LANと接続すれば

お出かけ先で自宅レコーダーの録画番組を視聴

なんて出来るんですが、まあ、マニアックすぎるし、そんな需要はめったにないので

気が向いたら方法を紹介します

ばれんしあ

愛知県尾張地方在住 IT技術者、サンデープログラマー、ギター・お酒好き

Recent Posts

ネカフェ通信は運用を停止しました

長らく運用してきたネカフェ通信…

3週間 ago

EvernoteからOneNoteに乗り換えた

デジタルノートツールは長らくE…

4年 ago

世界最小 USB-C バッテリーチャージャーを購入した

管理人は、旅行や出張のみならず…

5年 ago

下関・門司港レトログルメの旅

2020年早々に福岡出張の命が…

5年 ago

gloの調子が悪いので無償交換してもらった

ブログへは久々の投稿なんですが…

5年 ago

This website uses cookies.