Categories: 懐かし回顧

失敗した買い物ベスト3

人生において、しまった失敗したぁ!選択を誤った!という経験は良くあるものです

自分もちょっと振り返ってみました

結構マニアックな家電ものばかりなので通じない人失礼!

[第3位]ホームシアターDVDプレーヤー
某有名なオークションだったかハンマープライスだったかのサイトで見つけて

つい熱くなって競り落としてしまいました・・・

競り落とした後に冷静にネットで同一商品を探したら普通にもっと安い値段で売っていましたがねwwww
届いたのは…機種名はあえて言いませんが、なんか聞いたことのない中国か台湾の製品
2,3回はなにかDVD鑑賞したと思いますが安っぽいスピーカーはやはり安っぽい音でした(笑)
今ではスピーカーはPC用外付けスピーカーと化しDVDプレーヤーは実家にむりやり捧げてきましたw

[第2位]PC-98DO
私は、「どっちも楽しめる!」みたいなのにどうも昔から弱い・・・
ランチでも、「スパゲッティ&カレー」とか「○○丼(ハーフうどんつき)」とかそんなのを選んでしまう・・・・

そして、そんなのは概してたいして美味しくない場合が多い!

人生において2度目に買ったPCもそう
知る人ぞ知る時代ですが・・・・

当時、PC-88からPC-98へと移り変わる時代でした

ゲームをやるなら圧倒的にPC-88がソフトが充実しています

でも、これからはPC-98の時代になることは見えてきている・・・

そのどちらにも互換のあるPC-98DOは自分にとってまさにBEST BUYでした

ええ、どっちつかずの中途半端ってやつでしたがね!!

連れに散々バカにされました・・・

[第1位]BTX仕様のパソコン
パソコンを自作したことのある人ならご存じかと思いますが

通常のマザーボーやPCケースなどはATX規格という規格で統一され

どのベンダーのパーツでも組み合わせられるようになっています

それが一時期、新企画としてBTXなる仕様がかのintel社さんから提唱されました

各種メディアでも、「ATXの後継はBTX!」みたいに取り上げられており

へへっ、時代先取りだぜ!と選んだばれんしあさん・・・

ちょっと昔で言うならビデオデッキでベータマックスを選んだようなもの
最近で言うなら次世代DVDでHD DVDを選んだ(ry

提唱したintelさん、真っ先に製造打ち切るなよ!!

今後の拡張性をにらんで選んだ馬鹿でかい筐体のデスクトップPC・・・

なんら拡張性がないまま現在も私のメインPCです

ばれんしあ

愛知県尾張地方在住 IT技術者、サンデープログラマー、ギター・お酒好き

Share
Published by
ばれんしあ

Recent Posts

ネカフェ通信は運用を停止しました

長らく運用してきたネカフェ通信…

3週間 ago

EvernoteからOneNoteに乗り換えた

デジタルノートツールは長らくE…

4年 ago

世界最小 USB-C バッテリーチャージャーを購入した

管理人は、旅行や出張のみならず…

5年 ago

下関・門司港レトログルメの旅

2020年早々に福岡出張の命が…

5年 ago

gloの調子が悪いので無償交換してもらった

ブログへは久々の投稿なんですが…

5年 ago

This website uses cookies.