ネットカフェとギター好きの管理人(ばれんしあ)のつれづれ

PODHDTag Archives

ZOOM G7.1utとLINE6 POD HD300の比較

さて、昨日のステージは大成功でした

リハと本番で半日ぐらいギター弾き続けたことと
機材持ち運び、その後の打ち上げなどで疲れ果て

帰ったら速攻で寝てしまいました

 

そんなライブレポートはまた後日書くとして

昨日の記事で「POD HD300に大きな弱点が!」などど書いたので

その説明を

いきなりその弱点を言ってしまうと、この赤丸部分なんです

PODHD300の弱点

そう!

パッチ選択フットスイッチの2つ同時押しで
バンクが切り替わる
っていう仕様・・・

私の足がお行儀が悪いのか、足がデカいだけなのか

結構な確率で誤って2つ同時押しやっちゃいます!

これがバンド演奏中だとパニクるんですよ

ソロでブーストしたいのに、思ってもみない音になったりとか…

HD400や500では、ちゃんとバンク切り替えスイッチは独立してるので

こんなことは起こりませんねw

 

で、他にもPOD HD300の気に入らないところが見えてきました

POD HD300とG7.1utの比較

をしながらレビューしてみましょう

長文になりそうなのでまずはいきなり比較表

POD HD300

G7.1ut

値段
(2013/2/9ネット上調査)
27,790円~39,800円11,000円~24,000円
発売時期2010年2005年
サイズ465 (W) x 243 (D) x 74 (H) mm460(W) x 235 (D) x 81 (H) mm
重量4.0kg4.0kg
アンプモデル30種36種
同時エフェクト組み合わせ数5種
(カタログ上は4だが、ペダルWAHが別にかけられるので+1した)
6種
(カタログ上は9だが、ZNR(Gate)とアンプモデル選択、CABINET(AMP入力用とLINE用の切替)はエフェクト数から外した(POD HDの数え方と合わせた))
 エフェクト群1ペダルWAH系Comp系
 エフェクト群2歪み系、Comp系、EQ系、ピッチシフト系などWAH系、フィルタ系、Octaveなど特殊系
 エフェクト群3EQ
 エフェクト群4空間系、VoiceWAHなど特殊系空間系、ディレイ系、ピッチシフト系
 エフェクト群5ディレイ、エコー系ディレイ、エコー系
 エフェクト群6ReverbReverb
Looperあり(最大24秒)なし
プリセットパッチ数128種40種
(カタログ上は80ですが、CABINET(AMP入力用とLINE用の切替)別のプリセットは同じと数えた)
登録可能パッチ数128
(ただし、プリセットと共用なので、登録した分プリセットを殺すことになります)
80
(プリセットとは別)
USBオーディオ
インターフェース
ありあり
パッチエディタソフトあり(USB接続)あり(ただしMIDI接続なのでPCにMIDIインターフェース必要)
付属DTMソフトなしCubase LE6
(カタログなどではCubase LE4付属のように書いてありましたが、実際にはこれが付属していました)

[サイズや重さ]

両方はほぼ同じです

このあたりが、電車移動も結構多い私には限界です

POD HD500とかも惹かれるのですが、大きさと重さがネックで
手が出せません(値段も)

[音]

で、肝心な音なんですが

その前に

実は私エフェクターに音の良さはあまり求めていないです

だって、スタジオでもライブでも、
エフェクターよりも使うアンプによって全く音は変わってきます

毎回同じアンプを使っていれば、エフェクターとアンプのセッティングも
ある程度分かってくるし、こだわりが出てくるんでしょうが…

例えば昨日演奏したアンプ、
見たことも聞いたこともないメーカーのもので

時間的な制約から満足に音作りできないまま本番に突入
してしまいました

演奏中にもいろいろいじりながら調整を試みましたが
結局最後まで満足いく音にはたどり着けませんでした

このような場合、両エフェクターのサンプリング音の微妙な違いとか
そんなレベルは重要ではなく、アンプを含めてトータルに
いかに好みの音に
近づけられるかが重要だと考えておりまして…

どちらかというと機能やインターフェースのほうに重きを置きます

一方、
自宅でDTMで録音するときはある程度音にこだわります

ただそれも、ハードのエフェクターより、
vstなどのソフトウェアのエフェクターの方が音作りに適していますし
特に空間系などは比較にならないほど良いです

と、前置きが長かったですが
それでも両者の違いで感じていること・・・

G2.1uもそうでしたが

ZOOM製品の方がクリーントーンに強い気がします

例えば、
G7.1utは本体のつまみで直接倍音(Harmonics)レベルを調整できます
POD HD300には、少なくともスイッチとしては存在しないです
エフェクタのパラメータとしては存在してたかな?…

さらにG7.1utには、
その名もAcousticっていうエフェクト(G7.1utではプリアンプ選択)があって、
倍音を含めて音をAcousticに近づけてくれます

以前エレアコで弾いたのをYouTubeにupしました

あれも安いエレアコにG2.1uのAcousticエフェクトかけたものです
演奏の腕は置いておいて、なんかいい感じの音にしてくれますね

一方、歪み系は、POD HD300のほうが音作りが幅広く楽しめます

アンプ選択と、歪み系エフェクトが別ですから!
G7.1utは、歪み系エフェクト込みのアンプ選択

ただ、いくら調整できても、前述したとおり結局はアンプ次第
だったりするんですが…

あと、
ギターのボリュームを絞ったりピッキングの強弱による音の違いは
POD HDのほうがアンプ生
に近い気がします

と、ここまでは両者互角にしておいて次が本題

[機能]

もう一つPOD HD300の弱いところ

上記の比較表で表現したつもりなんですが

エフェクト群の組み合わせなんです!

「歪み系、Comp系、EQ系、ピッチシフト系」が
全て同じエフェクト群(FX1)
になっています

ちなみに表の見方としては、

同じエフェクト群にいるエフェクトは、同時に複数選べません

つまり、歪み系とComp(コンプレッサー)とイコライザは同時に使えないんです

なんで違う性質のエフェクターが
同じエフェクト群に入っちゃっているか…

まだイコライザは、プリアンプのTONEいじれば同じようなものだが
コンプレッサーは独立して効かせたいだろが!

・・・と、不満に思った次第です

ちなみに、POD HD400も同じですね…
HD500にはそんな制約はありません

ただ、気軽にアンサンブル考えるのにLooperは捨てがたい!
ブログ記事参照)とは思っていますが

[操作性]

こいつは、バンク切り替えフットスイッチ以外は
どっちがいいとは言いがたいです

POD HD300は、イコライザのPRESENCEコントロールつまみが
本体にない(Editソフトにならある)のはマイナスですね

[価格]

・・・と、以上の項目で比較をしましたが
私にとっての弱点を除けば、いまのところ互角だと思います

次に価格なんですが

G7.1utは発売されてからすでに8年目になっています
一方でPOD HD300は3年目です

そりゃ値段もこなれてくるってもんでしょう
倍以上の価格差になっています

ZOOMのエフェクターだと、G5なんかがもっとコンパクトで多機能っぽいですが

価格的にはG7.1utも十分アリだと思います

Moon over the Castleを弾いてみた

新年早々、雪も降っていて出かけられないのでギター練習してみた

T-SQUAREの曲で、昔はKnight’s Songというタイトルでした

グランツーリスモというゲームのオープニングでも使われているので
知っている人は知っている曲です

1つのバンドの課題曲なんですが

この曲、非常にたくさんのバージョンがあって

メンバーみんな好き好きで覚えてくるもんだから練習の時も途中でウダウダになる

そんな中、2月にステージにも立ってみようかという計画が出来たもんだから

慌てて作戦会議!

 「イントロ」
→「リフ」
→「Aメロ」
→「Bメロ」
→「サビ」
→「キーボードソロ」
→「Aメロ(1/2)」
→「Bメロ」
→「サビ」
→「ベース&ドラム」
→「ギータソロ(ばれんしあ)」
→「サビ」
→「ドラムソロ」
→「ギターソロ4小節(ばれんしあ)」
→「ギターソロ4小節(もう一人)」
→「ギターソロ4小節(ばれんしあ)」
→「ギターソロ4小節(もう一人)」
→「サビ」
→「リフ」

こんな感じで決まったはいいけど

ギターソロ多すぎじゃないですか?

なんかくどいような…

ということで練習するためと*くどさ*を確かめるためを兼ねて

ギター以外をCubaseLEで打ち込みして弾いてみたのがこちら

二人分のソロを適当で一気に弾いたらやはり最後に失速しました

二人でBattle風に掛け合えば面白くなるのかな!?

ちなみに、リードギターのエフェクターLINE6 POD HD300のパラメータはこんな感じです
PODHD300で作ったLEAD音

ギター関連グッズ3点ほど紹介

1点目

革製ストラップを購入した

最近、スタジオで練習していたら急にストラップが切れた!

まあ、高校の時に買った年季の入ったものなので、切れて当然だったが…

しょうがないので、そこで売っていた一番安そうなストラップを購入!

それが、下の写真左の白いやつで1,000円なり

しか~し!

このストラップには罠があった

ストラップのバックルが金属製で、しかも角張っている(写真丸囲み)

これだと、ギターを置くたびにこのバックル角部がギターボディーにアタックしやがる

はからずもこいつのせいで、昨年買ったギターの表面初キズとなってしまった

上の写真にあるように、ビニールテープで角部分を保護してみたが気休め程度だ

…というか、ロッカーとしてワイルドじゃない…今のところ誰にも気づかれてないけど

ということで購入したのがこれ

革製でバックルもない

2,350円なり

 

2点目

エフェクターボード(ケース)

エフェクター POD HD300 を買ったはいいが、そのままでは持ち運びが非常に不便だ

よって、こんなエフェクターボードを買った

こんな感じで、ピッタリと収まる

ふたの取り外しが可能なので、スタジオではボードに入れたまま使用している

4,000円なり

 

3点目

手入れ用クロス

通常、楽器の手入れにはセーム皮などの専用のクロスで磨きなさいとなっている

よって、楽器屋には様々なクロスが5~6百円程度から数千円程度で売られている

汚れたら洗えば再利用できるんだろうが、そんなのは面倒くさい

自分の場合は使い捨てさ!ワイルドだろぉ~!?

だって、百円ショップで2枚入りの眼鏡拭きクロスを使っているからさw

 

ちなみに、芸人のスギちゃんは私が今住んでいる地元出身らしい…(豆知識)

メモリーグラスを弾いてみた

久々にギターアレンジしてみました
曲は…

堀江淳さんのメモリーグラス

たまにカラオケでも歌いますが
1981年の曲なんで同年代にしか分かってもらえません

今回は歌本をランダムめくりしたわけではなく
なんだか、この曲ロックぽい!という!?リクエストを受けたので挑戦

結構バッキングのほうが凝ってます

なんか途中で顔が映った気がしたけど…
撮り直すのがめんどうくさいのでそのままで

ちなみにLeadの音のPOD HD300のパラメータはこんなんです

J’S THEMEを弾いてみた

これまたバンドの課題曲
春畑道哉さんの「J’S THEME」という曲を弾いてみました

知らなかったんですが、
初期のJリーグのオフィシャルテーマソングらしいです

この曲は、初めてバンド練習にお邪魔したとき初めて聞かされて…

正直、一度も聞いたことがない曲でバッキングすら合わせられず
その後楽譜を入手したけど原曲にはないサブのギターとしてはどのように弾くか
いろいろ研究しながらこんな感じに仕上げました

途中からツインリードです

曲名を知らないまま聞いたとき
あ、「(長渕剛の)とんぼだ!」という印象だったので

今でも自分の中ではとんぼの曲と呼んでますwww

LINE6 POD HD300を買いました

新しいギターアンプシミュレータ&マルチエフェクターを買ってしまいました

新年早々オークションで安く売っていたのでついつい…

こいつもアンプシミュレータだけあってG2.1uと同様、オーディオスピーカーにつなげてしまえば

しょぼいパソコン用スピーカーでもなんでもギターアンプに早変わりです

値段が3倍ぐらい違うので比べちゃダメなんでしょうが

これまで使っていたG2.1uとの比較をしてみましょう

[2013/02/27追記:使い続けたら不満も出てきました。最新記事もどうぞ。]

【LINE6 POD HD300がZOOM G2.1uに比べて優れている点】

1.アンプのモデリング数が圧倒的に多い

要はシミュレータなので、本物のギターアンプの音を組み込んであるんですが、忠実にモデリングされています
ボリューム絞ったときとかピッキングの強弱を実にうまく再現してくれます

2.内蔵するエフェクターの数が多い

プリセットだけで80種以上あります

中には、こんなのどんな曲で使うんだよ!?っちゅうのもありますがw

3.操作が単純で直感的にできる。細かく設定したければパソコンで可能。

基本パラメータは1つのノブを回すだけでエフェクトおよびそのパラメータを設定可能です
簡単!

4.ルーパーが使える

こいつもエフェクターの1種なのかもしれませんがルーパーが使えます

(ルーパーってこんなの。(注)私じゃないです!(笑))

ちょっとしたハモリの研究するのに便利!

【POD HD300がG2.1uに比べて残念な点】

1.デカい!

実際にライブで使うことが考慮されているんでしょうが465 (W) x 243 (D) x 74 (H) mm、重量: 4.0 kgもあります

ほぼ、車でしか持ち運べません

2.乾電池駆動ができない

まあ、いざというときや電源無し環境で利用する… って、そんなに無いんですが

3.音楽制作ソフトは付属していない

G2.1uに付属していたCubaseLEは大活躍だったんですが…

ただし、パソコン用USB端子があり、 ASIOドライバもダウンロードできますのでオーディオインターフェースとしては利用できます

4.リズムボックスがない

G2.1uではメトロノーム代わりに使えたんですがね

ってな具合でしょうか・・・

早くスタジオで使ってみたいです

またそのうち音源はアップします

(2012/05/27追記:後日、HD300にあうエフェクターボードも買いました。参考までに)

TRUTHを弾いてみた

前回ちょっとだけ打ち込み音を紹介して

つば・まさママさんにSAXパートをお願いしてあるんですが

ま、SAXと合わせる前に
いっちょ、全部ギターで弾いてみよ!と思いついて弾いてみました

ギターだけで弾くと途中のソロがSAX分と合わせて32小節もあって
それはそれは長いので途中で飽きます

まあ、適当なんですが…